【F1 スペインGP】ハミルトンがポールトゥウィンで2連勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1スペインGP (c) Getty Images
F1スペインGP (c) Getty Images 全 7 枚 拡大写真

F1第5戦スペインGPの決勝レースが13日、バルセロナのカタロニア・サーキット開催され、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がポールトゥウィンを飾った。

【画像全7枚】

序盤はポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトン(メルセデス)を先頭に、スタートで順位を上げたセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)、逆に順位を落としたバルテリ・ボッタス(メルセデス)、以下キミ・ライコネン(フェラーリ)、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)、ダニエル・リカルド(レッドブル)の順でレースが進んだ。2ストップ作戦と思われたメルセデス勢、フェラーリ勢に対し、レッドブルの2人は1ストップ作戦を敢行。これにより4位を走るフェルスタッペンに優勝の可能性も出てきたが、ハミルトンは2度目のタイヤ交換を行わず、逃げ切って2連勝を飾った。ボッタスも2度目のタイヤ交換を行わず走りきり2位。フェルスタッペンが今季初表彰台となる3位でフィニッシュした。

ベッテルは2度目のタイヤ交換を行い4位。終盤に驚異的なファステストラップをたたき出し、速さをアピールしたリカルドが5位。ライコネンはトラブルでリタイヤとなった。

トロロッソ・ホンダはピエール・ガスリーが1周目にアクシデントに巻き込まれリタイヤ。マシンの修復が間に合わず予選を走れなかったブレンドン・ハートレーは最後尾からスタートし、トラブルを抱えながらも粘りの走りをみせ12位でチェッカーを受けた。

F1スペインGP 決勝結果
1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2. バルテリ・ボッタス(メルセデス)
3. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
4. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
5. ダニエル・リカルド(レッドブル)
6. ケビン・マグヌッセン(ハース)
7. カルロス・サインツ(ルノー)
8. フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)
9. セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
10. シャルル・ルクレール(ザウバー)
11. ランス・ストロール(ウィリアムズ)
12. ブレンドン・ハートレー(トロロッソ・ホンダ)
13. マーカス・エリクソン(ザウバー)
14. セルゲイ・シロトキン(ウィリアムズ)
以上完走

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る