後付けドライバーモニター、大型商用車向けにデンソーが発売…居眠りや脇見を防止

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
デンソーの後付けドライバーステータスモニター
デンソーの後付けドライバーステータスモニター 全 3 枚 拡大写真

デンソーは5月15日、トラックやバスなど大型商用車に後付けで装着できる「ドライバーステータスモニター」を発売したと発表した。これは運転手の居眠りや脇見を防止するためのもので、カメラで顔の画像を分析し、危ない予兆があると音声で警報を出す。

【画像全3枚】

「バスやトラックの事故がなかなか減らないということで、運転者の眠気や疲れなどをしっかり検知して安全な運転をしていただくという意味を込めて既販車向けに開発した」と武内裕嗣常務役員と説明する。

同社は従来から乗用車だけでなく商用車向けの安全技術や製品の開発に取り組んできた。2014年には新車向けのドライバーステータスモニターを開発、日野自動車をはじめ、いすゞ自動車、三菱ふそうトラック・バスの商用車に提供してきた。すでにその数は14万台に上るという。

また、17年にはドライバーの状態検知性能のさらなる向上を目的にフォトネイション社(本社・アイルランド)と協業を開始。今回発売したドライバーステータスモニターはフォトネイション社の持つ顔画像認識とニューラルネットワーク技術を活用し、大幅に精度を上げたものとのことだ。マスクやサングラスを着けていても、しっかり認識することができるそうだ。

このモニターはカメラとSDカードおよびスピーカーが内蔵した本体がセットになっており、カメラはメーターフードの上、本体は運転者座席付近に設置する。SDカードが運転手の状態のデータを記録し、運行管理者はそのSDカードを見ることによって運転手ごとの警報回数や画像を把握できる。

価格はオープン価格だが、同社関係者によると、取り付け費用込みで10万円ほどになるそうだ。同社ではとりあえず国内で年間5000台の販売を目指す。「海外でもニーズがあると思うので、アジアを皮切りに北米など逐次幅広く展開していきたい」と武内常務役員と話し、コストについても今後下げていく方針だという。

今夏にはデンソーが販売予定の商用車向け新型テレマティクス端末と、富士通のクラウド型デジタルタコグラフを連動させ、運行管理者がリアルタイムで運転者の状態を把握することもできるようにする。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
  4. 「カッコよすぎ!」改良版レクサス『IS』お披露目にSNS興奮!「セダンを出し続けてくれて感謝」の声も
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る