後付けドライバーモニター、大型商用車向けにデンソーが発売…居眠りや脇見を防止

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
デンソーの後付けドライバーステータスモニター
デンソーの後付けドライバーステータスモニター 全 3 枚 拡大写真

デンソーは5月15日、トラックやバスなど大型商用車に後付けで装着できる「ドライバーステータスモニター」を発売したと発表した。これは運転手の居眠りや脇見を防止するためのもので、カメラで顔の画像を分析し、危ない予兆があると音声で警報を出す。

「バスやトラックの事故がなかなか減らないということで、運転者の眠気や疲れなどをしっかり検知して安全な運転をしていただくという意味を込めて既販車向けに開発した」と武内裕嗣常務役員と説明する。

同社は従来から乗用車だけでなく商用車向けの安全技術や製品の開発に取り組んできた。2014年には新車向けのドライバーステータスモニターを開発、日野自動車をはじめ、いすゞ自動車、三菱ふそうトラック・バスの商用車に提供してきた。すでにその数は14万台に上るという。

また、17年にはドライバーの状態検知性能のさらなる向上を目的にフォトネイション社(本社・アイルランド)と協業を開始。今回発売したドライバーステータスモニターはフォトネイション社の持つ顔画像認識とニューラルネットワーク技術を活用し、大幅に精度を上げたものとのことだ。マスクやサングラスを着けていても、しっかり認識することができるそうだ。

このモニターはカメラとSDカードおよびスピーカーが内蔵した本体がセットになっており、カメラはメーターフードの上、本体は運転者座席付近に設置する。SDカードが運転手の状態のデータを記録し、運行管理者はそのSDカードを見ることによって運転手ごとの警報回数や画像を把握できる。

価格はオープン価格だが、同社関係者によると、取り付け費用込みで10万円ほどになるそうだ。同社ではとりあえず国内で年間5000台の販売を目指す。「海外でもニーズがあると思うので、アジアを皮切りに北米など逐次幅広く展開していきたい」と武内常務役員と話し、コストについても今後下げていく方針だという。

今夏にはデンソーが販売予定の商用車向け新型テレマティクス端末と、富士通のクラウド型デジタルタコグラフを連動させ、運行管理者がリアルタイムで運転者の状態を把握することもできるようにする。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る