住友理工、ゴムを使った触覚インターフェースを紹介予定…人とくるまのテクノロジー2018

自動車 テクノロジー 安全
ハプティックインターフェース
ハプティックインターフェース 全 3 枚 拡大写真

住友理工は、5月23日から25日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2018横浜」に、住友電工、住友電装と3社共同で出展、ゴムを振動発生の駆動装置とした「ハプティックインターフェース」を初出品する。

ハプティック(触覚)インターフェースは、カーナビ画面など、特定エリアに触れると、入力が検知されたことを振動で伝える役目を果たすもの。これまでは電動モーターを駆動源としていたが、開発品は柔軟で電気を通すゴム材料「スマートラバー(SR)」を使用。電気を加えると伸びる「SR」の特性と、ゴム本来の縮もうとする力を使い、強弱やリズムなど様々な種類の振動を表現する。また、駆動装置自体は薄くて小さく、柔らかさも兼ね備えており、設計の自由度も高い。同社では電動モーターに変わる新たな駆動装置として早期の実用化を目指している。

また、このSR技術を応用した「ドライバーモニタリングシステム」を出展。同システムはSRセンサをシートに内蔵し、計測した座面の圧力変化からドライバーの心拍・呼吸・体の動きなどを検知する。その結果から、疲労や居眠り、急病予兆などドライバーの状態を推定。警告や運転支援システムの作動、外部への通報などのサービスへつなげる。

さらに、世界初となる放熱する防音スポンジ(発泡ウレタン)「MIF(Magnetic Induction Foaming)」を出展。熱伝導粒子を入れたウレタンを磁界中で発泡成形することで粒子がつながり、熱の通り道を形成。一般的な発泡ウレタンの20~100倍もの放熱性能を実現した。EVや車載電装機器などの騒音・熱対策に貢献する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る