グーグルやアップル出身者で構成の中国企業、自動運転技術キット発表…レベル4を低価格で可能に

自動車 ビジネス 企業動向
ロードスターAIの公式サイト
ロードスターAIの公式サイト 全 1 枚 拡大写真

中国に本拠を置くロードスターAI社は5月18日、同社初の自動運転テクノロジーキット、「Aries」(アリエス)を発表した。

ロードスターAIは、グーグル、アップル、テスラ、エヌビディア、バイドゥなど、世界の自動運転テクノロジー企業出身のエンジニアが中心となり、2017年5月に中国・深センに設立されたスタートアップ。深センと米シリコンバレーに2つの研究開発センターを置く

現在、ロードスターAIは、同社が独自に開発した2つのコア技術を強みに、世界の自動車メーカーや部品メーカー大手と正式なパートナーシップを締結している。

今回、同社が発表した自動運転テクノロジーキット、アリエスは、中国製で最も費用対効果が高いライダー(LiDAR)を搭載した最初のワンケーブル自動運転ソリューション。レベル4の自動運転を車両1台当たり5万元未満のコストで実現することが可能になるという。

ロードスターAIは2018年、中国で新たな自動運転車両を50台導入する予定。2019年には200台、2020年までに1500台に拡大する計画を掲げている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る