ケーヒンはEV制御、ガソリン車用燃料マネジメントのモジュールを展示…人とくるまのテクノロジー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
ケーヒン(人とくるまのテクノロジー2018)
ケーヒン(人とくるまのテクノロジー2018) 全 6 枚 拡大写真
四輪二輪の燃料供給、ハイブリッドシステム、電子制御製品などを開発・製造するケーヒンは、自社のEV用制御システム、ガソリン車用・小型二輪車用エンジンマネジメントシステム、空調システムを「人とくるまのテクノロジー展」に展示。

そのなかでも、EV用制御システムのパワーコントロールユニットやセル電圧センサー、バッテリーマネジメントシステムなどをアピール。

ケーヒンのパワーコントロールユニットは、「業界トップクラス」という出力密度4.3kVA/Lという高出力で、小型化を実現。制振耐振設計でトランスミッションに直接マウントできるようになり、部品点数削減に貢献するという。

また、セル電圧センサーは、電池電極とセル電圧センサー基板の間のフレキシブルプリントサーキット接続と、バスバープレート一体化技術で、コストを削減。基板の片面側に実装することで、その薄さは13ミリにとどめることができ、車内空間拡大や燃費向上につながる。

これらユニット・センサー類を制御するマネジメント電子制御ユニットもケーヒンの一押しプロダクトで、「EV用とガソリン車用の電子制御ユニットを共有化することで、さまざまなタイプのパワートレインに搭載できるようにした」という。

さらに、ガソリン車用の部品には「世界最小クラス」や「世界トップクラス」といった文字が踊る。同社のガソリン直噴エンジン対応インジェクターは、35MPaの高圧対応モデル。燃料噴射の微粒化、作動可能燃料圧力、応答作動などは「世界トップクラス」と同社。電子制御スロットルボディは、材料を最適化し再構成することで、世界最小・最軽量を実現したという。

同社は今回の出展について、「これらモジュールを組み合わせひとつにまとめて紹介するの初めて。ブース正面に置いた大型レイアウト展示で確かめてみて」と話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る