スーパースポーツバイクはついにフレームもCFRPの時代に…人とくるまのテクノロジー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
Mubea社のブースに展示されていたBMW HP4レース用のCFRP製フレーム。一体成形だが、部位ごとにCFの方向性を変え、剛性を調整している。
Mubea社のブースに展示されていたBMW HP4レース用のCFRP製フレーム。一体成形だが、部位ごとにCFの方向性を変え、剛性を調整している。 全 4 枚 拡大写真

人とくるまのテクノロジー展で注目すべきは、電動化や自動運転技術だけではない。あらゆる動きの効率を向上させる軽量化技術や、省燃費のための新構造、信頼性を高める精度や素材、製法の追求など、ものづくりに関心をもつ者を魅了する技術の宝庫だ。

【画像全4枚】

軽量化で最も効果的なのは、軽量で強靭な炭素繊維を用いることだ。オートバイの分野でもより軽量化を進めるために、外装部品にCFRP(炭素繊維強化樹脂)を用いる例は増えているがホイールはおろか、ついにはフレームまでCFRP製が登場した。

BMWのスーパースポーツバイク用として開発されたCFRP製のフレームを展示していたのは、ドイツのサプライヤーMubea社のブース。同社は子会社にCarbo Techと言うCFRP専門企業も傘下に収めており、高品質なCFRP製品を自動車メーカーなどに納入している。

そのCFRP製フレームは、従来のアルミ製フレームの形状に近いもので、ピボット部にはアルミ合金製のライナーが組み込まれている。中空構造で要所には発泡樹脂などの充填剤によって強化されており、重量は何と8kg以下だとか。しかもねじり剛性は従来のアルミフレームとは比べ物にならないほど高いらしい。

このフレームは金型にカーボンファイバーを敷いて樹脂を注入するRTM製法によって作られており、年間5000台の生産能力が可能だが、このフレームを採用しているBMWのサーキット専用車「HP4レース」は750台の限定生産らしい。もっとも価格もおよそ1000万円と言われているから、腕と経済力の両方を持ち合わせていなければ、手に入れることは叶わないだろう。

今後、さらに排気量の小さいスポーツバイクにも、やがてこうしたCFRP製フレームが導入される日が来るのだろうか。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  4. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る