高速道路で地上スピーカーから音声による注意喚起 NEXCO中日本が導入

自動車 テクノロジー 安全
音声による注意喚起システム
音声による注意喚起システム 全 2 枚 拡大写真

NEXCO中日本は5月24日、交通事故防止に向けた取り組みとして、トンネル内走行中の車両へ音声で注意喚起するシステムを小田原厚木道路に導入したと発表した。音声による注意喚起は高速道路会社では初めての取り組みとなる。

NEXCO中日本が管理する高速道路では、昨年1年間に40件の交通死亡事故が発生し、そのうち7件は渋滞末尾への追突事故。工事規制や渋滞については、情報板や標識、標識車などで注意喚起しているが、ドライバーに認知されない場合も多いという。そこで、より効果的に注意喚起を行うため、視覚情報に加え、音声によるシステムを導入することを決定した。

新システムは、音の拡散が少ないトンネル内に4台のスピーカーを約50m間隔に設置して、4秒以内の音声を最低2回伝える仕組み。「この先 工事走行注意」「この先 渋滞走行注意」など、警告音に比べてより詳細な注意喚起が可能で、ドライバーはハイウエイラジオのような操作も必要なく音声を聞くことができる。

なお、スピーカーからの音声を車内で聞くと、ドップラー効果によって音高が変化し、聞き取りにくくなってしまうため、スピーカーから発する音声は各々の場所で時間差をつけて放送。同技術は、東京芸術大学の亀川徹教授、早稲田大学の山崎芳男名誉教授および中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京と共同で研究開発した。

NEXCO中日本では、居眠り運転による追突事故防止や工事規制・渋滞情報などの効率的な提供などが期待できるとし、新システムを将来的には、トンネル以外の区間でも導入できるように技術開発を進めていく計画だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】つい“ジャケ買い”しそうになる、プレーンな良き実用車…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る