ICT技術を活用した舗装補修工事---アスファルトフィニッシャを自動制御 NEXCO中日本

自動車 テクノロジー ネット
舗装補修工事での施行状況(左)、3次元データを用いた切削機の自動制御
舗装補修工事での施行状況(左)、3次元データを用いた切削機の自動制御 全 1 枚 拡大写真

NEXCO中日本は5月24日、東名高速道路の舗装補修工事にて、NEXCO3社では初めてとなる、ICT技術を全面的に活用した試行工事を実施したと発表した、

国土交通省のi-Construction施策では、ICT土工、全体最適の導入(コンクリート工の規格の標準化など)、施工時期の平準化という3つの「トップランナー施策」が挙げられ、2017年より舗装工(路盤)にもICT活用工事(ICT舗装)の適用が拡大されている。

NEXCO中日本でも、新設工事でICT土工の本格導入を進めるとともに、コンクリート構造物の現場施工からプレキャスト化による現場作業の効率化も進めるなど、生産性向上に取り組んでいる。こうした中で、今回、ICT技術を全面的に活用した舗装補修工事を東名高速道路富士管内にて行った。

工事では、舗装の基層および表層部の施工にICT技術を導入した。まず光波を用いた測量機器(トータルステーション)およびレーザースキャナによる事前測量行い、舗装切削および舗装施工(舗設)の3次元設計データを作成。そのデータを活用し、舗装切削機とアスファルトフィニッシャなどの建設機械を自動制御、施工後はトータルステーションおよびレーザースキャナによる検査(出来形管理)を行った。

NEXCO中日本では、ICTを活用した舗装補修工事をさらに展開し、そこで得られたデータより、従来工法に対する生産効率の評価や測量精度や施工精度を踏まえた管理基準の見直しなどを検討。舗装補修工事のさらなる安全性、生産性の向上を推進していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る