マイカー旅客運送でクラウド連携型呼気アルコール検知器の実証を開始

自動車 テクノロジー 安全
新型呼気アルコール検知器
新型呼気アルコール検知器 全 2 枚 拡大写真

日立製作所とNPO法人 養父市(やぶし)マイカー運送ネットワーク(兵庫県)は、5月26日より開業する、全国初のマイカー旅客運送「養父市新たな自家用有償旅客運送事業(やぶくる)」にて、日立のクラウド連携型呼気アルコール検知器を活用した、運行前のアルコールチェックに関する実証を開始する。

養父市では、2018年3月に、タクシー事業者が対応困難な山間部2地域内での短距離輸送手段として、市民ドライバーがマイカーにより有償で市民、観光客を運送することを目的にNPO法人を設立。NPO法人には市内のタクシー・バス事業者自らが社員として参画し、市民ドライバー向けの講習の実施および運行管理業務を市内タクシー・バス事業者に委託する等、運転の安全品質を追求している。

今回その一環として、ドライバーの始業前点呼にて、クラウド連携型呼気アルコール検知器の実証を実施する。期間は5月26日の事業開始から1年間で、NPO法人に登録された市民ドライバーのうち10名(予定)に検知器を配布し、運行前の遠隔点呼・アルコールチェックに活用してその効果を検証。タクシー事業者が、高精度の検知器を用いて遠隔から市民ドライバーを点呼・確認することで、安全性と業務効率の向上を図る。

今回の実証では、スマートフォン内蔵カメラを利用した顔画像のチェックにより、呼気チェック時のなりすましなど不正利用の防止が可能な新型の呼気アルコール検知器を導入する。ドライバーの呼気データを、スマートフォンを介してクラウドシステムへ収集し、PC上で遠隔から各ドライバーのアルコールチェック結果や運送状態の確認・管理が可能。また、クラウドシステムは、市民・観光客からの配車依頼に対し、ドライバーの空き状況の確認や、運送ドライバーの決定・通知を行う機能も持つ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る