ZMP、RoboSense社小型LiDARを販売開始 水平360°最大200m計測可能

自動車 テクノロジー ITS
RoboSense 3D-LiDAR
RoboSense 3D-LiDAR 全 2 枚 拡大写真

ZMPは5月23日、RoboSense社32チャネルLiDAR「RS-LiDAR-32」および16チャネルLiDAR「RS-LiDAR-16」の販売を開始した。

LiDARは、レーザー光によって遠距離にある対象までの距離やその対象の性質を分析するリモートセンシング技術。車両周辺の障害物をリアルタイムに検出できるLiDARは、自動運転実現のキーデバイスとして期待されている。

新製品は、直径115mm・重量1kg(32チャネル)、直径83mm重量840g(16チャネル)と小型・軽量なRoboSense社製高性能LiDARだ。水平360°かつ測定距離200m(32チャネル)、150m(16チャネル)のスキャンが可能。自動運転車や移動ロボットにおける3次元地図の作成や自己位置推定、また、他車両や歩行者・障害物などの検出に活用できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は
  2. 「歴史は繰り返す」日産自動車、横浜の本社ビルも売却検討[新聞ウォッチ]
  3. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. フィアットの「新パンダ」に日本のファンも反応!「めっちゃかわいい」「出たら買っちゃう」日本導入は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る