佐藤琢磨「チャンピオンとして力強く戦いたい」…第102回インディ500

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
琢磨の指にはチャンピオン・リングが光る。
琢磨の指にはチャンピオン・リングが光る。 全 4 枚 拡大写真

第102回インディ500マイル決勝レース3日前の24日、全ドライバーがメディアからのインタビューを受ける恒例のメディア・デーを迎えた。ディフェンディング・チャンピオンの佐藤琢磨の周りには国籍を問わず多くの報道関係者が集まった。

【画像全4枚】

佐藤琢磨・談

(インディ500にチャンピオンとして帰ってきて)本当に感謝ですね。誇りにも思います。インディー500チャンピオンがこれだけ称えられるとは……。ファンの反応が素晴らしくて、子供がTシャツやミニカーを持ってきて(サインをしてくれと)叫ぶんです。それも毎日。12か月前、ここで間違いなく勝ったんだな……、と興奮したり、嬉しかったりする瞬間です。ここではチャンピオンとして迎えられているので力強く戦いたいと思います。

普段のレースでは練習、予選、決勝と一連の流れで進みますが、インディ500は度重なるプラクティスがあるのでやり直しが効きます。予選は残念でしたが、(29位から16位に順位を上げた)2日目の復活は良かったと思います。また月曜のプラクティスは苦しくなりましたが、明日のカーブ・デーに向けて一番大きなセッティング変更をして良くなるよう願っています。

(苦戦しているのは)この車の持つ難しさだと思います。去年のエンジニアのギャレットとも立ち話をしましたが、彼ら(アンドレッティ・オートスポーツ)も悩んでいます。予選では車同士の差を埋められませんでした。2台で跳ね返ってくるリザルトが違うんです。デイル・コイン・レーシングもチームで1台だけが速いでしょ。去年、6台とも差が無かったアンドレッティでさえ、今年はバラバラ。すべての車を揃えられたのはカーペンターとペンスキーだけです。

去年の予選ではウィングを寝かせてドラッグを削れるだけ削ってドライバーのチャレンジで速く走れました。でも、今年の車はドラッグを削って、攻めても跳ね返ってこないんです。決勝はこれ以上、ダウンフォースを付けられない所まで来ています。前の車に近づけません。

決勝は暑くなった方が良いですね。2012年のように暑くなれば、環境が変わればチャンスが増えると思いますから。明日のカーブ・デーでいい車にして、暑いレースを期待します。

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る