【第102回インディ500】カーブデーのトップはカナーン、琢磨は6番手に巻き返し

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
佐藤琢磨は6番手のスピードを記録
佐藤琢磨は6番手のスピードを記録 全 5 枚 拡大写真

インディ500では最終練習日が決勝レースの2日前に設けられている。その昔、キャブレターの調整を行っていたことから「カーブレーション(キャブレーション)デー」あるいは「カーブデー」と呼ばれる。

25日午前11時からのわずか1時間の走行で決勝レースでのセッティングを探る忙しいセッションだ。トップのスピードを記録したのはヴェテランのトニー・カナーン(A.J.フォイト・エンタープライゼス)だった。2番手のスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)に平均時速にして実に2マイルもの差をつけた。

しかしながらインディアナポリスでは前走者のドラフティングが大きくスピードに影響を及ぼすので一概に最高速だけで比較はできないのだが。

佐藤琢磨は6番手でディフェンディング・チャンピオンとして存在感を示した。

佐藤琢磨・談

忙しいセッションでした。ピット・ストップの練習もして、走ることに関するプラクティスは45分間でした。僕らのセッションは割と充実していたと思います。

足回り関係のセッティングを幾つかトライ出来ました4回くらい変えられました。それで良いものも見つかったし、分からなかったものもありました。その辺りはデータが残っているので、決勝に向けて最後の仕上げをします

今日の走行で自分たちは一歩前進出来たと思います。まだ実はぜんぜん満足してはいないのだけれど、これまで走った中では最も良い感触だったのでレースに向けては良い方向に向かっていると思います。パックの中での走りについてマシンの方向性に良い兆しが見えたというか。まだ満足してはいないですけれどね。

月曜日の苦労していた部分からは抜け出し、狙っていたバランスとグリップになってきました。ただ今日も気温、路面温度ともに上がった後半はかなり滑っていました。レースデーはもっと気温が高くなると聞いているので相当厳しい戦いになると思います」

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る