違法マフラーの取り締まりを強化、6月は「不正改造車を排除する月間」

自動車 社会 行政
6月に「不正改造車を排除する運動」を全国で展開
6月に「不正改造車を排除する運動」を全国で展開 全 3 枚 拡大写真

国土交通省は、6月を「不正改造車を排除する運動」の強化月間として関係省庁、自動車関係団体と連携し、全国で集中的に170回以上の街頭検査を実施するなどして違法マフラーなどの排除に向けた取り組みを強化する。

国土交通省では、6月に全国で177回の街頭検査を計画しており、違法マフラーの装着やタイヤが車体外にはみ出した不正改造車を公道から排除するため、警察庁、自動車技術総合機構、軽自動車検査協会などと連携して違反車両に対して整備命令を発令する。

マスメディア、ポスター、チラシにより広報を実施する。特に全国のバス事業者の協力を得てバス車両への広報横断幕の掲示や、自動車整備士養成施設で出前講座を実施する。不正改造の認知度を把握し、今後、重点分野を特定するためのアンケート調査も実施する。

運輸支局などに「不正改造車・黒煙110番」を設置し、寄せられた情報をもとに、不正改造車ユーザーに対して警告ハガキを送付し、不正改造の改修とその結果の報告を求める。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る