ホンダ、Nシリーズの軽商用『N-VAN』を夏に発売…センターピラーレス大開口

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダN-VAN +STYLE FUN
ホンダN-VAN +STYLE FUN 全 7 枚 拡大写真

ホンダは軽自動車の新型商用車『N-VAN』を今夏に発売する計画で、6月1日からホームページなどを使って事前の商品情報公開を始めた。

2018年2月に生産を終了した『アクティバン』の後継モデルであり、11年に投入を始めた軽自動車Nシリーズでは初めての商用車設定となる。アクティバンの全面改良は1999年が最後であり、久々の商用車テコ入れとなる。

事前の商品情報では「はたらき方を変える“ダブルビッグ大開口”が、画期的な使いやすさを実現」としており、独自構造をアピールする構えだ。ダブルとはバックドアを上にはね上げた時のテールゲート部と、助手席側のボディーサイド部を示す。とくに、助手席側は軽バンでは業界初となるセンターピラーのない構造とし、ここから大きな荷物の積み下ろしが楽にできるようにしている。

テールゲートの開口部は高さ1300mm・幅1230mm、また助手席側のボディーサイドの開口部は高さ1230mm・幅1580mmを確保している。室内の最大長は2635mmに及ぶ。荷室フロアは、助手席を前に倒した部分まで全てフラットになる構造とした。最大積載量は350kgで、スペースとしては大瓶20本が入るビールケース40個が収容できるという。

バリエーションは基本的なモデルである「G」と「L」のほか、スタイリッシュなデザインでカラーバリエーションも各7タイプと多い「+STYLE FUN」(プラススタイル ファン)と「+STYLE COOL」(プラススタイル クール)も設定した。仕事とレジャーの両方で使うというニーズも想定している。

全てのタイプに4輪駆動が設定され、「+STYLE」シリーズにはターボ車もある。変速機はCVTと6速のMTを選択できる(ターボ車はCVTのみ)。また、毎日使われるクルマとして安全性能も重視し、安全運転支援技術のパッケージである「ホンダセンシング」を全タイプ標準装備としているのも特徴だ(MT車では一部機能が搭載されない)。ただし、費用面から各グレードとも非装備車も選択できるようにしている。
創業は1994年。当時は輸入車をメインに取り扱う中古車販売店がほとんどなかったため、現社長の…

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る