ビッグデータを活用した交通安全対策…フォーラムを開催 6月21日

自動車 テクノロジー 安全
(イメージ)
(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

国土交通省は、ビッグデータを活用した交通安全対策の新たな展開を模索するため、「生活道路交通安全フォーラム」を6月21日に星陵会館 ホール(東京都千代田区永田町)で開催する。

生活道路の交通安全対策は、ビッグデータの活用によりヒヤリ・ハット箇所を見える化できるようになるなど、これまで蓄積された知見と新技術を組み合わせて活用することで、より効果的な取り組みにつなげることが可能となってきた。

フォーラムでは、こうした取り組みを全国展開し、生活道路の交通安全対策を強化するため、最新の取り組みを共有するための講演・紹介や、交通安全の専門家によるパネルディスカッションを実施する。

埼玉大学大学院の久保田尚教授が「通学路等の事故の現状と生活道路対策」と題した基調講演を行うほか、国土交通省、文部科学省、警察庁が施策を、新潟県新潟市と佐賀県佐賀市が事例をそれぞれ紹介する。さらに「生活道路の交通事故死者ゼロに向けて~子どもの交通安全から考える~」と題したパネルディスカッションを行う。

国交省のウェブサイトから参加を申し込む。参加費は無料。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る