プジョー・シトロエン・ジャポン社長「シトロエンは2019年に2つのボディタイプを追加」

自動車 ニューモデル 新型車
シトロンC3カフェエディション発表会
シトロンC3カフェエディション発表会 全 8 枚 拡大写真

プジョー・シトロえン・ジャポンのクリストフ・プレヴォ社長は6月7日に都内で開いた特別仕様車の発表会で、シトロエンブランドで新たに2つのボディタイプを2019年に追加導入することを明らかにした。

プレヴォ社長は「シトロエンは2019年には新たに2つのボディタイプが追加される」とした上で、「常に同じこだわりを持って提供し続ける。それは一貫したモデルレンジを確保することにある。シトロエンは、ひとめ見てすぐにどのセグメントでも、どの国の市場でもシトロエンだとわからなければならない」と述べた。

追加モデルの詳細についてプレヴォ社長は明らかにしなかったが、プレゼンテーション時の映像には2017年の上海モーターショーでワールドプレミアされた『C5エアロクロス』と、同じく2017年のフランクフルトモーターショーでワールドプレミアされたSUV『C3エアロクロス』が映し出されていた。

またプレヴォ社長は2017年7月に日本で販売を開始した新型C3について「発売からほぼ1年が経過しているが2000台以上が登録された。C3は上級グレードのシャインが販売比率の90%を占めるモデルとなった。また毎月の受注は先代の4倍にまで増加している。ニューC3はシトロンの販売記録を更新しただけではなく、年齢の若い層や新しい客層いまでシトロエンにつなげてくれたモデルでもある」と、販売が好調に推移していることも披露した。

プジョー・シトロン・ジャポンでシトロエンプロダクトマネージャーを務める水谷昌弘氏は「新型C3の顧客調査をしたところ、主な購入理由として、まず内外装のデザインであるとか、カラーバリエーションの多さがあげられるが、装備あるいは性能に対する価格の良さ、バリューフォーマネーの部分も高く評価されている」と紹介。

続けて「C3のイメージについて多くあげられる点は、独創であるとか、キュートであるとか、快適といったいわゆる想定されるキーワードに加えて、安全性やテクノロジーの先進性についても厳しいマーケットの選択眼にかなっていることがみてとれる」とも。

さらに「実際、C3には12のドライバーサポート機能が標準装備されており、輸入車のコンパクトセグメントにおいて充実した安全装備がひとつの強みになっている。なかでもレーンデパーチャーウォーニング、制限速度を読み取ってスピードリミッターに連動するスピードリミットインフォメーション、ハイビームとロービームを自動で切り替えるインテリジェントハイビーム、ドライブレコーダー機能のみならず撮った画像を簡単にSNSでシェアできるシトロエン独自のコネクテッドカムの4つはコンパクトセグメントの中でC3独自の装備となっている」と強調していた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る