フロントガラス用サンシェード、保有率は51% GfKジャパン調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット
フロントガラス用サンシェード購入経路
フロントガラス用サンシェード購入経路 全 2 枚 拡大写真

GfKジャパンは、全国のドライバー約1万3000人を対象に、乗用車用サンシェードなどの日よけ用品に関するインターネット調査を実施し、その結果を発表した。

調査結果によると、フロントガラス用サンシェードの保有率は全体の51%となった。購入経路については、男性が「カー用品店」48%、「ホームセンター」24%だったのに対し、女性は「カー用品店」が35%と男性より低かった一方、「100円/300円均一ショップ」が14%、「ディスカウントストア」が7%とそれぞれ男性よりも高かった。全体では「カー用品店」が45%と最も高く、「ホームセンター」(23%)、「インターネット」(8%)と続いた。インターネットで購入した理由としては、価格面に次いで「自分の車にあった商品が多かったから」と回答が多かった。

購入のきっかけについては、「車内が暑いと感じたから」が52%、重視点は「値段」が44%と、それぞれ最も高かったことから、夏になり気温が上昇するに伴い、必要に迫られ購入する消費者が多いようだ。一方、2000円以上の高単価なフロントガラス用サンシェードを購入した消費者のうち、「車を購入したこと」が購入のきっかけとなったと回答した比率は28%に達し、全体の11%を大幅に上回った。このことから、自動車購入直後には、より高機能な製品や自動車に合った製品を購入しようという消費者心理が読み取れる。

また購入時に重視した点を男女別にみると、女性は「コンパクトに折りたためること」「装着用のベルト・吸盤などがついていること」などといった機能面を重視。加えて「デザイン(特定のキャラクター・シリーズの絵柄を含む)」と回答した比率が21%と男性よりも14%高く、女性のほうが機能や見た目を重視していることがうかがえる。一方、男性は「無地であること」「素材」という回答が女性よりも若干ながら高く、シンプルなデザインを求めているようだ。

フロントガラス用サンシェード以外の日よけ用品保有状況をみると、最も多かったのが運転用サングラスで49%。次いで車用ウィンドーフィルムが17%、サイドガラス用サンシェードが15%、ハンドルカバーが14%だった。サイドガラス用サンシェードについては、フロントガラス用を持っている消費者の中では23%と高いことから、フロントガラス用を購入したものの、サイドからの日差しで依然として社内が暑かった等の理由で、サイドガラス用サンシェードを追加したと考えられる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る