ヤマハ発動機、鈴鹿8耐の参戦体制を発表---4連覇目指す

モーターサイクル エンタメ・イベント
鈴鹿8時間耐久レースの参戦マシン「YZF-R1」
鈴鹿8時間耐久レースの参戦マシン「YZF-R1」 全 11 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、2018年7月26~29日、三重県・鈴鹿サーキットで開催されるコカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレース第41回大会に参戦する。ヤマハ発動機が6月16日に発表した。

今大会はファクトリー体制の「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」と、2017~2018 FIM世界耐久選手権(EWC)にレギュラー参戦する「GMT94 Yamaha Official EWC Team(GMT94)」、「YART Yamaha Official EWC Team(YART)」が出場する。

参戦マシンは、1998年に発売した「YZF-R1」の20周年を記念、3チームとも赤・白のカラーリングをベースに、初代モデルの「YZF」「R1」ロゴ、「20周年記念」ロゴなどを配した特別カラーの「YZF-R1」を使用する。

「R1 evolution Rの“進化”が“革命”を起こす。」をスローガンに、鈴鹿8耐4連覇とEWC連覇を目指す。

ヤマハとして初となる鈴鹿8耐3連覇を達成した「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」は、3連覇を牽引した中須賀克行選手、アレックス・ローズ選手、マイケル・ファン・デル・マーク選手の3人が出場する。監督は、全日本のファクトリーチームで指揮を執る吉川和多留監督。

また、EWCの2017~2018シリーズで現在ランキング2位のGMT94からは、デビット・チェカ選手、マイク・ディ・メリオ選手、ニッコロ・カネパ選手の3人が参戦する。また、ランキング13位のYARTは、ブロック・パークス選手、マービン・フリッツ選手、藤田拓哉選手、マックス・ノイキルヒナー選手の4人を招集、事前テストの結果や体調などを考慮して選定する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る