“赤いYZF-R1”で鈴鹿8耐へ…ヤマハ中須賀選手「20周年に華を添えたい」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
鈴鹿8耐の参戦体制を発表したYAMAHA FACTORY RACING TEAM(ヤマハ)中須賀克行選手
鈴鹿8耐の参戦体制を発表したYAMAHA FACTORY RACING TEAM(ヤマハ)中須賀克行選手 全 3 枚 拡大写真

“コカ・コーラ”鈴鹿8耐で3連覇中のYAMAHA FACTORY RACING TEAM(ヤマハ)が、今年のチーム体制を発表した。ライダーは全日本JSB1000でチャンピオン奪回に向けて邁進している中須賀克行、スーパーバイク世界選手権(WSBK)を戦うアレックス・ローズとマイケル・ファン・デル・マークの3人だ。

ライダー布陣は昨年と変わらないが、中須賀はJSB1000で絶好調、ローズとファン・デル・マークはWSBKで優勝を遂げており、ライダーのポテンシャルは昨年以上だ。

マシンはファクトリー仕様の「YZF-R1」だが、従来のブルーを基調にしたカラーリングからレッドとホワイトへと一新された。これは、YZF-R1のデビュー20周年スペシャルカラーだが、デビュー当時のカラーリングをイメージさせたものとなっている。

なお、ヤマハはこの鈴鹿8耐に、ゼッケン21のYAMAHA FACTORY RACING TEAMをはじめEWCにフル参戦するゼッケン94のGMT94 Yamaha Official EWC Team(GMT94)、ゼッケン7のYART Yamaha Official EWC Team(YART)を主要チームに据えるが、いずれもスペシャルカラーでの参戦。また、昨年のEWCチャンピオンGMT94はランキング2位につけており、EWC最終戦の鈴鹿8耐での逆転チャンピオンを目指す。

「今年はYZF-R1がデビュー20周年で、こういう節目の年にライダーとして鈴鹿8耐に出場できるのは光栄です。その鈴鹿8耐では4連覇がかかっていますが、パートナーのローズ選手、ファン・デル・マーク選手はWSBKで好調なので、チームとしては昨年以上のポテンシャルになると思います。ライバルも強力ですが、YZF-R1のデビュー20周年に華を添えたい」とエース中須賀が語れば、ローズは「中須賀さん、そしてマイケルと再びチームを組めることをとても楽しみにしています。僕にとって今大会は、YAMAHA FACTORY RACING TEAMで3年連続の勝利を、20周年記念のYZF-R1によって達成するチャンスになります。いまから本番が待ちきれません」と語る。

また、ファン・デル・マークは「YAMAHA FACTORY RACING TEAMの一員として再び鈴鹿8耐に参戦できることをとてもうれしく思います。僕たちは昨年すばらしいレースをすることができました。YZF-R1の20周年を祝う今年の鈴鹿8耐でも、中須賀さんとアレックスとともに、きっとよい結果を得ることができると信じています」とコメントを寄せた。

20周年スペシャルカラーのYZF-R1で鈴鹿8耐に挑むヤマハには、4連覇そしてEWC連覇がかかっている。

《佐久間光政》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る