暑さ対策に「乗用車用サンシェード」はどこで買う? 購入時は何を重視?

自動車 ビジネス 国内マーケット
暑さ対策に「車用サンシェード」は役立つ? 保有率は…
暑さ対策に「車用サンシェード」は役立つ? 保有率は… 全 2 枚 拡大写真
日差しが強くなると、遮熱や断熱、紫外線カットのために「車用サンシェード」を利用する人もいるだろう。

GfKジャパンが、全国のドライバー約13,000名に対して「サンシェード(日よけ)に関する調査」を実施したところ、フロントガラス用サンシェードの保有率は51%だった。


◆フロントガラス用サンシェードの購入経路

男性 「カー用品店」48% 「ホームセンター」24%
女性 「カー用品店」35% 「100円/300円均一ショップ」14% 「ディスカウントストア」7%
全体 「カー用品店」45% 「ホームセンター」23% 「インターネット」8%

保有状況は年代別、性別では大きな差がなかったが、購入経路は男女間で違いがみられた。女性は「100円/300円均一ショップ」が14%、「ディスカウントストア」が7%とそれぞれ男性よりも高く、カー用品以外の物品とあわせて購入されることも少なくないようだ。

インターネットで購入した理由として、「自分の車にあった商品が多かったから」と回答する比率が高く、自分の車に合う商品に絞って検索する傾向が見受けられた。




フロントガラス用のサンシェードを購入したきっかけは「車内が暑いと感じたから」が52%とトップで、購入時の重視点は「値段」が44%だった。

購入時に重視した点を男女別にみると、女性は「コンパクトに折りたためること」「装着用のベルト・吸盤などがついていること」などといった機能面を重視している。加えて「デザイン(特定のキャラクター・シリーズの絵柄を含む)」と回答した比率が21%と男性よりも14%高く、女性のほうが機能や見た目を重視している傾向にあるとしている。

一方、男性は「無地であること」「素材」という回答が女性よりも高く、シンプルなデザインを求めている消費者が多いという。


◆その他乗用車用日よけ用品の保有状況

・運転用サングラス 49%
・車用ウインドウフィルム 17%
・サイドガラス用サンシェード 15%
・ハンドルカバー 14%

フロントガラス用サンシェード以外の日よけ用品保有状況をみると、最も多く挙げられたのが運転用サングラスで49%、次いで車用ウインドウフィルムと続いている。

サイドガラス用サンシェードについては、フロントガラス用を購入したものの、サイドからの日差しに依然悩まされるという理由で、サイドガラス用サンシェードの購入に至ったとしている。

「遮熱」や「紫外線の強さ」はこれからが本番だ。真夏の強い日差しを防ぐためにも、サンシェードなどの日焼け対策をしっかりと行っておきたい。

暑さ対策に「車用サンシェード」は役立つ? 保有率は…

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 日産、国内外7工場閉鎖へ、エスピノーサ社長「厳しい目で精査した」[新聞ウォッチ]
  3. 日産が経営再建計画「Re:Nissan」を発表---7工場閉鎖、2万人削減、2026年度黒字化
  4. ハイブリッドとガソリンで顔が違う!新型トヨタ『カローラクロス』米国発表
  5. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る