SP忠男の鈴木忠男氏と長谷見昌弘氏の接点…黒沢元治氏も出席した「城北ライダーズ」60周年パーティ

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
城北ライダースは、1958年に設立され、日本のモータースポーツの黎明期にトップチームとして君臨した。
城北ライダースは、1958年に設立され、日本のモータースポーツの黎明期にトップチームとして君臨した。 全 7 枚 拡大写真

6月23日、東京・品川のアリスアクアガーデン品川で「城北ライダース」の60周年記念パーティが開催された。同クラブは、日本のモータースポーツ黎明期に発足したレーシングチームであり、現在も活動する最も歴史あるクラブだ。

そもそもはスピードショップクボの久保靖夫氏の父が経営する大谷口モーターに、近所に住む故鈴木誠一氏がバイクのチューニングのために工具を借りにきたことから親交が始まり、久保兄弟とレース活動を始める。当時はクラブ登録の必要があったため、58年にMCFAJに登録したのが「城北ライダース」だった。

その後、日本のモトクロスで圧倒的な強さを発揮し、スズキにワークス待遇で迎え入れられるほどになった。そして久保靖夫氏は早くにライダーとしては引退し、メカニックに専念して鈴木誠一氏や弟の和夫氏らの走りを支えてきた。

やがて日産自動車がレーシングドライバーを募集するにあたり、速く走らせる経験をもった二輪のレーサーを採用したのは有名な話だが、当時の日産ワークスドライバーは四輪と二輪のレースを掛け持ちで活動していた人も多い。長谷見昌弘氏や黒沢元治氏らは、二輪レースのサポートを求め「城北ライダース」に加入したのである。

その後、オイルショックで自動車メーカーがレースから撤退すると鈴木誠一氏や久保靖夫氏、久保和夫氏らは東名自動車を設立し、レーシングカーのチューニングをビジネスとして確立させる。一方で「城北ライダース」はMFJ、MCFAJの公認クラブとして活動を続け、矢島金次郎氏亡き後はマフラー製作の名門、村上製作所の村上恒誓氏が30年もの間会長を務め、数々の国際A級ライダーを輩出してきた。

このように駆け足で振り返ってもレース界に与えた影響、功績は計り知れない名門クラブなのである。現在の城北ライダースは2012年に久保靖夫氏の二男、久保亨氏が会長を引き継ぎ、モトクロスを中心にレースに参戦する若いライダーをサポートしている。なお久保亨氏は、父靖夫氏と東京・足立区でチューニングショップ「スピードショップクボ」を経営する。

この日、会場に集まったのは、1960年代に城北ライダースのライダーとして活躍したOBや、当時ライバルとして戦った鈴木忠男氏(SP忠男代表、69年全日本MXチャンピオン)、日本製F1マシンを作り上げたコジマエンジニアリングの小嶋松久氏など、錚々たる面々。

ステージ上では代わる代わる登壇したレジェンドたちが当時の裏話をトークショーで繰り広げ、また会場内は思い出話であちこち盛り上がる姿が見られた。

二輪業界の名門SP忠男レーシングの鈴木忠男氏と、日産ワークスドライバーで現在もSUPER GTの監督を務める長谷見昌弘氏が、当時を懐かしんで楽しそうに会話する姿もあった。意外な関係だが(長谷見氏は元城北ライダースのメンバーで現在もエンデューロに出場中!)この二人に親交があったのだ。

現在もSUOER GTのチーム運営に関わる黒沢元治氏が「それにしても、よくこれだけのメンバーを集めたなぁ」と感慨深く呟いたことが印象的であった。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る