トヨタ クラウン 新型、秋山チーフエンジニア「世界中どこでも戦えるクルマを目指した」

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ自動車 MS製品企画 秋山晃チーフエンジニアとクラウン新型
トヨタ自動車 MS製品企画 秋山晃チーフエンジニアとクラウン新型 全 11 枚 拡大写真

トヨタ自動車は6月26日、『クラウン』を5年半ぶりに全面改良し、発売した。15代目となる新型クラウンは、これまでと同様に国内専用モデルとしての位置づけは変わらないが、秋山晃チーフエンジニア(CE)は「世界中どこでも戦えるクルマを目指した」と語る。

というのも「14代目では革新にチャレンジして従来のクラウンのお客様からは絶大な支持を頂いたが、残念ながら新しいお客様がついてきてくれないという悩みがあった。新しいお客様、とりわけ輸入車のお客様を獲るには対等以上に戦えないといけない」からだ。

さらに「新型クラウンのプラットフォームはGA-Lのナロー版という頭出しになる。このプラットフォームはクラウンだけが使うものではないので、プラットフォームの素性を大きく向上させるというのも私のタスクのひとつだった」とも。

このため「15代目の開発に関して私は世界中どこでも戦えるクルマにしよう。世界基準をすべて凌駕するクルマを造るぞということを心に決めた」と秋山CEは明かす。

そこで「走行性能で狙ったのは一発で決まる正確でシャ-プなステアリングと、低速から走行まで目線の動かない安定した走り」とした上で、「通常プラットフォームを熟成させるのに10年かかるといわれているが、私は初めに出すクラウンで、この素性を一気に引き上げてやろうということで、徹底的に細部までこだわり鍛え上げてきた」という。

さらに「我々は世界一過酷なサーキットと言われているニュルブルクリンクにプラットフォームのポテンシャルを試しに来た。ステアリング、アクセルすべてのつながり、あとは駆動系のつながり、エンジンが急に吹き上がったりしないかとか、そういったつながりも仕上げて、満足のいくレベルにしてニュルに持っていったが、正直言って、これだけ走れるとは思っていなかった」と、秋山CEは振り返る。

その結果、「びたっと目線を動かさずにフラットに走らせて、しかもハンドルを切ったらきちんと動ける。これは欧州車にも負けない」クルマに仕上がったという。

新型クラウンには3つのパワートレインが設定されている。秋山CEの解説によれば「ひとつめは力強くダイレクトな加速と10速のリズミカルな変速でハイブリッドの従来イメージを一掃するV型6気筒3.5リットルマルチステージハイブリッド。ふたつめは優れた動力性能と低燃費を両立する2.5リットルダイナミックフォースエンジンを搭載したハイブリッド。そして最後は軽快な走りを演出する2リットル直噴ターボエンジン」とのことだ。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る