国交省「こども見学デー」大臣と会話・免震体験など 夏休み2018

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
ミッション遂行! ~災害対応の司令塔「災害対策本部」体験(写真は過去のようす)
ミッション遂行! ~災害対応の司令塔「災害対策本部」体験(写真は過去のようす) 全 14 枚 拡大写真

 国土交通省は2018年8月1日と2日、幼児や小中学生などを対象とした国土交通省見学プログラムを実施する。大臣と話ができたり、免震体験車の乗車や災害対策地図作り体験ができたりと多数の企画を用意している。一部のプログラムは、事前申込が必要。

 国土交通省見学プログラムは、文部科学省をはじめ府省庁などが連携して開催する「こども霞が関見学デー」の一環として、国土交通省が実施するイベント。対象は、幼児や小中学生など。

 イベントでは、事前予約プログラムとして「国土交通大臣とおはなししよう」「乗ってみよう、免震体験車!」「海難が起きたらどうなるの?」など多数の企画を用意している。また、VR・ドローンでのインフラメンテナンス体験や災害対策地図作りなどの予約不要なプログラムのほか、特設ステージ・会場にて、アイヌの伝統舞踊の披露や河川愛護月間の取組みで募集する「絵手紙」の2017年度の入賞作品の展示なども行われる。

 プログラムによって開催日時や場所、対象学年、定員などが異なるため、確認が必要。各プログラムの詳細は、国土交通省のWebサイトにて確認できる。事前申込が必要なプログラムは、メールにて申込みを受け付けている。締切りは7月9日(必着)。

国土交通省見学プログラム
開催日:2018年8月1日・2日
会場:国土交通省(東京都千代田区霞が関2-1-3中央合同庁舎第2号館・第3号館)
対象:幼児や小中学生など

<事前予約プログラム>
締切:2018年7月9日(月)必着
申込方法:メールにて申し込む

◆2018年の「こども霞が関見学デー」他府省庁の開催案内
【警察庁】警察庁、こども霞が関見学デー「けいさつの仕事を知ろう!」
【外務省】「各国の外交官と話してみよう!」など3プログラム
【文部科学省】大臣室の見学や「さかなクンとギョ一緒に学ぼう」など
【総務省】投票体験やプログラミング、天気予報がテーマの体験など
【厚生労働省】補助犬ってなぁに?保育園の先生体験など過去最多28プログラム
【人事院】小中学生対象・楽しく知ろう国家公務員のこと
【防衛省】ピクルス王子とパセリちゃんの市ヶ谷台探検ツアー

【夏休み2018】国土交通省「こども霞が関見学デー」大臣と会話・免震体験など

《桑田あや》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る