モレルのユニットサブウーファー[カーオーディオ 製品選び]

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
モレル・ウルティモ チタニウム シリーズ。
モレル・ウルティモ チタニウム シリーズ。 全 3 枚 拡大写真
どのような趣味においても、どんな道具を使うかを考えるときには大きなワクワク感が味わえるものだ。カーオーディオを趣味とする方々のそんなワクワク感をより深いものとしていただくべく、製品選びの“傾向と対策”を解説している当コーナー。

現在は「ユニットサブウーファー」をテーマにお贈りしている。今週は、イスラエルの名門スピーカーブランド「モレル」にスポットを当てていく。

さて「モレル」と言えば、先に同社初となるパワーアンプがリリースされ話題を集めているが、それまでは長きにわたってスピーカーの専業ブランドとして名を馳せてきた。製品ラインナップも多彩で、エントリーユーザーから上級者にいたるまで幅広い層に親しまれている。押しも押されもせぬ人気スピーカーブランドの1つである。

そんな「モレル」が展開するカー用サブウーファーは3シリーズ。ハイ、ミドル、エントリーとバランス良く、そしてそれぞれで口径違いやインピーダンス違いを用意して、さまざまなシステムで使えるように態勢が整えられている。

なお「モレル」では、サブウーファーには独立したシリーズ名が付けられている。つまりコンポーネントスピーカーと同一のシリーズ名が付いたサブウーファーは存在していない。

さて、上位グレードからそれぞれの製品構成を見ていこう。まずは最上級サブウーファーとして『ウルティモ チタニウム』シリーズが君臨している。ラインナップは全6モデル。8インチ、10インチ、12インチと3サイズが用意され、それぞれで2Ωシングルボイスコイルタイプと4Ωシングルボイスコイルタイプとが設定されている。ちなみに価格は、12インチの4Ωシングルボイスコイルタイプの『ULTIMO Ti 124』で17万6000円(税抜)となっている。

これに続くのが、『ウルティモ チタニウムSC&SC』シリーズだ。当シリーズのラインナップは若干変則的で、『ウルティモ チタニウムSC』に属するのが10インチと12インチの2モデル(ともに4Ωシングルボイスコイルタイプ)、『ウルティモ SC』に属するのが12インチの2Ωシングルボイスコイルタイプと4Ωシングルボイスコイルタイプの2モデル、および10インチの2Ωシングルボイスコイルタイプの計3モデル、という編成となっている。価格は、『ULTIMO Ti SC 124』(12インチ4Ωシングルボイスコイルタイプ)で10万7000円(税抜)だ。

そして最エントリーとなるのが、『プリモ』シリーズだ。こちらは8インチ、10インチ、12インチの3モデル構成(ともに4Ωシングルボイスコイルタイプ)。価格は12インチモデルの『PRIMO 124』で5万円(税抜)となっている。

豊かで聴き心地の良い低音を欲するならば、「モレル」のサブウーファーを検討する価値は高い。お見逃しなく。

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.4「ユニットサブウーファー編」その17 「モレル」研究

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る