完全自動運転の車内で事務作業を---ZFが新型アクティブサス開発

自動車 ビジネス 企業動向
ZFのアクティブキャビンサスペンション「cCAB」のイメージ
ZFのアクティブキャビンサスペンション「cCAB」のイメージ 全 1 枚 拡大写真

ZFは6月27日、次世代モビリティをテーマにした「テクノロジーデイ2018」を開催し、完全自動運転の商用車で快適な乗り心地を追求する「アクティブキャビンサスペンション」を開発した、と発表した。

ZFはこのアクティブキャビンサスペンションを、「cCAB」と命名。トラックが完全自動運転モードで走行している間、ドライバーは他の作業を行うことができるようになる。いわば、車内の「モバイルワークステーション」化が可能になる。

従来のサスペンションは、受動的なシステムで、スプリングやダンパーによって動きを吸収・減衰し、地面の凹凸などの外的影響に対応する。一方、ZFの電子制御アクティブcCABシステムは、望まない動きを予測し、それが発生する前にキャビンを能動的に動かして対応。専用のコントロールユニットがセンサーからの信号を受信し、瞬時に最適な状態を計算する。

また、このユニットは4つのcCABモジュールを制御。これらのモジュールが、キャビンの一連の動きを最適化することを可能にするという。

ZFは、CDC(連続減衰力可変)ダンパーとCALM(レベリング機能内蔵キャビンダンパー)システムをベースに、電子制御油圧式アクチュエータを追加して、cCABを強化。cCABをキャビンの4つの支持点に設置すると、必要に応じて縦軸と横軸を中心にキャビンをアクティブに回転させ、垂直軸に沿って動かしながら振動を収束させる。その結果、ドライバーは完全自動運転モードで走行中、運転席で事務作業を行うことが可能になる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  3. 「トヨタがロールスロイスと勝負するのか?」2ドアクーペの新型センチュリー発表に、SNSは興奮の渦
  4. 【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型試乗】「ワゴンRスマイル」と双璧をなす“癒し軽”…島崎七生人
  5. 【ホンダ ADV160 試乗】彩りとわくわく感あふれる「アドベンチャー」スクーター…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る