東陽テクニカ、パワートレインの異常検出システムなどを紹介…人とくるまのテクノロジー2018名古屋

自動車 ニューモデル モーターショー
東陽テクニカのブースイメージ
東陽テクニカのブースイメージ 全 1 枚 拡大写真

東陽テクニカは、7月11~13日にポートメッセなごや(名古屋市)で開催される自動車技術者のための国内最大の技術展「人とくるまのテクノロジー展2018名古屋」に出展すると発表した。

今回は「“はかる”技術でクルマの未来を創る」をスローガンに、自動車開発における先端技術領域である「自動運転&コネクテッドカー」、「電動化」と、恒久的な重点課題である「安心・安全」「快適性」をテーマに掲げる。

同社が新たに取り扱いを始めた2つの新製品を披露する。1つ目がエンジン・トランスミッション耐久試験向け早期異常検出システム「MIG16 SFE」で、エンジンやトランスミッションなどの耐久試験で、被試験体の異常を早期発見、破損箇所を特定するシステム。安全性を高めるのに役立つ。

2つ目は自動車のホイールに加わる荷重を計測するホイール6分力計「SWIFT Evoシリーズ」。四輪バギーからトラックまで、幅広い車種に取り付け可能で高精度に6分力を計測、自動運転に必要な車両運動性能評価や耐久試験に適している。

また、急速に進む自動車電動化に対応する製品として、電力の再利用が可能で、環境にやさしい試験が実施できる電力回生式双方向直流電源「PSB9000シリーズ」や、日本初のEMC試験用可搬型電気モーター負荷ユニット「BlueBox」などを展示する。これらはモーターやインバータなどの車載電装品の評価に適している。

さらに、次世代自動車開発で注目されているセキュアコーディングガイドライン「CERT-C」に対するソースコードの適合度を自動評価し、安心・安全な車載ソフトウェアの開発を支援する「CERT-C コンプライアンスモジュール」も展示する。
実は、初代NA系ロードスター乗りから広く知られているキスモ。マツダのユーノスロー…

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る