指先センサからドライバーの健康状態を管理するサービス MS&ADインターリスク総研が提供

自動車 ビジネス 企業動向
(イメージ)
(イメージ) 全 2 枚 拡大写真

MS&ADインターリスク総研は、運輸事業者向けに、指先センサから取得した身体情報データ(自律神経に関するバイタルデータ)を活用して運行管理を支援する「身体状態確認機器を活用した運行管理サポートプラン」を開発した。

WINフロンティアが開発した指先センサから身体情報データを取得することができる身体状態確認機器「Lifescore Quick」(指尖脈波センサとタブレットによるココロのバランスチェックシステム)を活用して、定量化したデータを整理し、身体状態把握の観点から運輸事業者の運行管理を支援する。この機器によって客観的にドライバーの状態を確認することができ、取得データに基づく具体的な事故防止対策を検討してもらう。

システムでは機器を用いてドライバーの心身の状態を定量的に把握。参考情報をその場で運行管理者へ提供することで、当日運行への注意喚起・運行可否の判断材料とすることができる。

機器から取得した数値と、対象ドライバーの運転情報や睡眠時間、運行路線など、個別データとの相関性を分析し、事故を未然に防ぐための運転・運行管理をアドバイスする。

健康問題を起因とした交通事故が社会問題化している中、運輸事業者は、各ドライバーに対し出庫前に健康状態を十分に確認し、注意喚起及び運行可否の判断を行うことが強く求められている。しかし、ドライバーの状態を精緻に把握することは容易ではなく、運行管理者の個々の判断で状態確認・注意喚起しているのが実態だ。

今回提供するシステムは身体情報データを活用することで、客観的にドライバーの状態を確認できるものとして提供していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る