「1970年」の歴史は繰り返す…ジムニー 20年ぶり全面改良、日産車48年ぶり首位[新聞ウォッチ]

自動車 ビジネス 国内マーケット
スズキ・ジムニー新型発表会
スズキ・ジムニー新型発表会 全 4 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2018年7月6日付

●米中きょう追加関税発動、互いに5.5兆円、段階的に(読売・1面)

●EU,車関税下げ検討、メルケル氏、「米と交渉応じる用意」(読売・2面)

●「ノート」販売首位、上半期「軽」以外、日産48年ぶり「サニー」以来(読売・8面)

●ボーイング傘下にエンプラエル、基本合意、エアバスと二強(朝日・8面)

●ホンダジェット乗り心地は、揺れ少なく座席ゆったり(朝日・8面)

●6月新車販売はN-BOX首位、10か月連続(毎日・6面)

●主力車先進技術で勝負、スズキ「ジムニー」20年ぶり全面改良(産経・10面)

●ベンツ,17万台リコール、マツダは1万5000台リコール(産経・27面)

●あおり運転で殺人容疑、バイクに車追突、男を再逮捕、堺(東京・27面)

●米中緊迫 世界が固唾、制裁関税きょう発動期限(日経・1面)

●東南アジア新車販売2か月連続増加、5月4%、タイけん引(日経・11面)

ひとくちコメント

スズキが、1970年に登場した本格的な軽四輪駆動車『ジムニー』を20年ぶりにフルモデルチェンジすれば、日産自動車の小型車『ノート』が、2018年上半期(1~6月)の軽自動車を除く国内新車販売で首位。日産車が上半期で首位になったのは1970年の小型車『サニー』以来、実に48年ぶりのことだそうだ。

互いに「1970年」(昭和45年)という年が、偶然にも時を同じくしてクローズアップされたが、きょうの各紙の紙面を見ると掲載がマチマチなのが興味深い。

スズキ・ジムニー歴代。手前(クリーム色)から初代、2代目、3代目で先代。
まず、スズキのジムニーを鈴木俊宏社長のカット写真とともに経済面のトップ記事で大きく報じたのは産経1紙だけ。「光る車づくりをしないと認知されない。本格的な四駆にこだわるプロユーザーにしっかり売りたい」とのコメントも紹介している。

産経以外にもジムニー関連の記事を読売、朝日、日経も取り上げているが、3紙はいずれも「ノート販売上半期首位」「日産車、48年ぶり首位」などと、鈴木社長の言葉を借りれば、「大手サン」の日産の話題のほうを大きく報じている。

日産サニー(1970年)
また、毎日と東京にはスズキのジムニーの記事はないが、毎日は6月の新車販売でホンダの『N-BOX』が10か月連続で首位になったことを小さく取り上げている。

ジムニーの全面改良もノートの快挙も楽しみなニュースだが、やはり気になるのはもトランプ米大統領が、中国の知的財産侵害に対する制裁関税を予定通り日本時間6日午後1時1分に発動すると表明したこと。きょうの日経の1面トップは「米中緊迫 世界が固唾」のタイトルで、「世界は保護貿易の連鎖による影響に身構えている」と伝えている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る