【スバル フォレスター 新型試乗】新プラットフォームの恩恵、これに尽きる…九島辰也

試乗記 国産車
スバル フォレスター 新型
スバル フォレスター 新型 全 11 枚 拡大写真

5世代目となったSUBARU(スバル)『フォレスター』の目玉は、「SUBARU GLOBAL PLATFORM」の採用に尽きる。今回のクローズドエリアを使った試乗会ではそう感じざるをえなかった。

【画像全11枚】

それは連続するスラロームでのこと。新型は最後のコーンを通り抜けた先の下りのコーナーを入り口からアクセルオンで駆け抜けた。これに対し、従来型は下り手前のコーンで足がバタつき、アクセルを戻すだけでなく、ブレーキングも必要とされた。それぞれ2度これを繰り返したのだが結果は同じだった。

そこでその現象をスバルの開発陣に話すと、まさにそれがSUBARU GLOBAL PLATFORMの恩恵だという結論に至った。ボディ剛性の高さとリアサスペンションの見直しが、安定したよりスポーティな走りを実現したようだ。従来型も思いのほか軽快でスッキリした走りなのだが、新型ほど限界が高くないのがこれでわかった。

2.5リットルエンジン
2つの動力源に関しては、2.5リットルに軍配が上がる。e-BOXERにリニアな加速はあるのだが、アクセルを踏み込んだ時の2リットルエンジンの一瞬ギアが抜けたような空ぶかし状態が気になった。この辺はまだ手を入れる必要があるのではと思わせる。

とはいえ走りに関してかなりレベルアップされたのは確か。ステアリングが正確な分、アクセル操作でコーナーを楽しく走ることができる。開発陣の愚直なクルマ開発に対する姿勢が、見事に現れているといえそうだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

九島辰也|モータージャーナリスト
外資系広告会社から転身、自動車雑誌業界へ。『Car EX』(世界文化社 刊)副編集長、『アメリカンSUV』(エイ出版社 刊)編集長などを経験しフリーランスへ。その後メンズ誌『LEON』(主婦と生活社 刊)副編集長なども経験する。現在はモータージャーナリスト活動を中心に、ファッション、旅、サーフィンといった分野のコラムなどを執筆。また、クリエイティブプロデューサーとしても様々な商品にも関わっている。趣味はサーフィンとゴルフの"サーフ&ターフ"。 東京・自由が丘出身。

《九島辰也》

九島辰也

九島辰也|モータージャーナリスト 外資系広告会社から転身、自動車雑誌業界へ。「Car EX(世界文化社 刊)」副編集長、「アメリカンSUV(エイ出版社 刊)」編集長などを経験しフリーランスへ。その後メンズ誌「LEON(主婦と生活社 刊)」副編集長なども経験する。現在はモータージャーナリスト活動を中心に、ファッション、旅、サーフィンといった分野のコラムなどを執筆。また、クリエイティブプロデューサーとしても様々な商品にも関わっている。趣味はサーフィンとゴルフの“サーフ&ターフ”。東京・自由が丘出身。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る