ハーレー乗りが好んで「H-D」アパレルに身を包む理由

モーターサイクル エンタメ・イベント
ハーレーダビッドソンモータークローズ
ハーレーダビッドソンモータークローズ 全 18 枚 拡大写真

ハーレーに乗っているライダーは、ウェアなど見に付けているものにもハーレーダビッドソン(H-D)のロゴがどこかに入っていることが多い。オーナーはバイクだけでなく、ハーレーダビッドソンというブランドも好きなのだろうと想像がつく。

実際、ハーレーのディーラーに足を運んでも、アパレルやグッズがとても充実しているから納得がいく。アパレル担当は女性スタッフであることも多く、まるでブティックのような雰囲気。そんなムードだから、たとえバイクを買わなくてもTシャツを手にしてみたり、アクセサリーを眺めてみたりして、店へ気軽に行けるようになっているのだ。


ハーレーダビッドソンが創業したのは115年も前、1903年アメリカ・ウィスコンシン州ミルウォーキーでのこと。そして、バイクだけでなく早くからアパレル用品もリリースし、1912年にはもうモータークローズ部門を設立しているから驚く。1920年には、初のレザージャケットを発売。ずっと昔から、バイクとファッションの両面からライフスタイルを提案してきたのだ。

ハーレーダビッドソンジャパン(本社:東京都新宿区)ではアパレル展示会を開催し、マスコミやファッション業界、モデルらを集めた。

そこで披露したのは「GARAGE」「GENUINE MOTORCLOTHES」「1903」といった既存のラインと、アーバンスタイルを提案する新たなコレクション「H-D MOTO」。「GARAGE」は武骨でガス&オイルの香り漂うもの、「GENUINE MOTORCLOTHES」は伝統を感じるシリーズ、そして「1903」にはクラフトマンシップが宿っている。「H-D MOTO」は、モダンクラシックで洗練された上級カジュアルとした。


大排気量バイクの代名詞でもあるハーレーのイメージから、重厚なレザージャケットなどのイメージを抱くかもしれないが、普段着として街でも着られそうなカジュアルなシリーズもたくさんある。

女性ライダーにも人気が高く、レディースやジュニア用も豊富。自由な発想でコーディネートが楽しめそうだから、それが人気の秘訣か。ハーレーに乗らないときも、ハーレー乗りたちはその世界観を楽しんでいるのだ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る