「個性的」「新しさ」「雷の光」を感じるデザイン…栃木県に新設されるLRTの車両デザインが決定

鉄道 企業動向
アンケートで最多得票を得た「芳賀・宇都宮LRT」の車両デザイン。丸味を帯びた先鋭的な車体となっている。
アンケートで最多得票を得た「芳賀・宇都宮LRT」の車両デザイン。丸味を帯びた先鋭的な車体となっている。 全 1 枚 拡大写真

栃木県の芳賀町と宇都宮市は7月11日、2022年の開業を目指して建設が進められている「芳賀・宇都宮LRT」に導入する車両のデザインを明らかにした。

芳賀・宇都宮LRTは、JR宇都宮駅東口(宇都宮市)と本田技研北門(芳賀町)を結ぶ14.6kmの軽量軌道交通(LRT)。宇都宮ライトレール株式会社が営業主体、芳賀町と宇都宮市が整備主体となる、いわゆる「公設型上下分離方式」で運営されることになっており、6月4日には宇都宮駅東口から工事が開始されている。概算事業費はおよそ458億円。

2013年3月に宇都宮市が市の東西を結ぶLRTの基本方針を策定したことが始まりで、同年5月には東隣の芳賀町がLRTの延伸構想を明らかにしたことから、建設が推進されることになったが、反対意見も多かったことから、認定手続きの過程で運輸審議会(運審)の諮問を経て、2016年9月に国土交通省が宇都宮駅東側の区間を優先整備区間とする整備実施計画を認定していた。

今回発表された車両デザインは、3つの案の中からアンケートで最多得票を得たもので、選定理由として「個性的」「雷の光を感じる」「新しさを感じる」が多数を占めたという。

宇都宮市と芳賀町では、今回発表した車両デザインを、芳賀・宇都宮LRTが考えるトータルデザインをしっかりと反映したものであると評価しており、今後は7月中旬から車両設計に反映する作業が行なわれ、今年度下半期には車両設計認可の申請・取得を行なう予定としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る