平成30年7月豪雨の道路状況---広島市と呉市を結ぶ国道31号が開通[7月12日まとめ]

自動車 社会 行政
平成30年7月豪雨(7月10日、広島市) (c) Getty Images
平成30年7月豪雨(7月10日、広島市) (c) Getty Images 全 4 枚 拡大写真

平成30年7月豪雨で通行止めとなった道路の開通状況をまとめた。

[広島県の道路状況]

尾道自動車道・尾道北IC~世羅ICは7月12日午前10時に通行止めを解除した。

広島県内の主要幹線道路では山陽自動車道・広島IC~河内ICまでの39kmは救援物資を輸送する車両の通行を可能とする運用を7月10日10時から開始しているが、一般車の通行止め解除は7月15日ごろとなる見込み。これによって広島県内の山陽道の通行止めは解除される予定。

国道31号の広島市~呉市は7月11日23時に通行止めが解除され、これによって広島と呉を結ぶアクセスを確保した。

国道2号は広島市安芸区上瀬野が7月12日、竹原市万里が7月13日、広島市安芸区中野東町、安芸区中野東6丁目、東広島市八本松町が7月21日ごろにそれぞれ開通する見通し。これによって広島県内の国道2号は通行止めが解除される。

国道185号は、7月10日に呉市仁方町、呉市川尻町で開通したのに続いて、竹原市高崎は7月15日ごろに開通する見通し。

また、通行止めが続いている高知自動車道・川之江東JCT~大豊ICについて一部で対面通行ながら7月13日に通行止めが解除される見込みとなった。

さらに、通行止めが続いている東海北陸自動車道・荘川IC~飛騨清見ICは7月13日に通行止めを解除する見込みとなった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  2. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  3. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  4. 日産版の三菱アウトランダー!? 北米発表に「まんまやんけ!!」「かっこよ!」など日本のファンからも反響
  5. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る