【アルファロメオ ステルヴィオ 試乗】SUV界屈指のコーナリングマシン、舌を巻いた…岡本幸一郎

試乗記 輸入車
アルファロメオ・ステルヴィオ
アルファロメオ・ステルヴィオ 全 22 枚 拡大写真

ドイツ勢の強い日本市場において、その他の輸入車ブランドは、あえて選ばれる“何か”を持っていないと、なかなか目を向けてもらえないように思うのだが、アルファ ロメオ初のSUVとなるステルヴィオは、まさしくそれを持っていた。


◆その仕上がりは予想を超える
ひと目でアルファとわかるスタイリッシュな外観に、ドイツ勢とは異質の独特の雰囲気を放つインテリアと、まずは個性的なルックスがこのクルマの持ち味だ。さらにはドライブフィールの味付けにも舌を巻いた。


新生アルファの第1弾であるジュリアも、アルファが生まれ変わったことを知らしめるに十分なインパクトがあったので、ステルヴィオにも大いに期待していたのだが、その仕上がりは予想を超えるものだった。


◆SUV界屈指のコーナリングマシン
このクルマがSUVであることを忘れさせるほど極めて俊敏なハンドリングは、ドライブしていて本当に気持ちがよい。ハードなコーナリングを試みてもあまりロールすることもなく、前後バランスにも優れアンダーステア知らず。それでいて一般的にはこうすると乗り心地が硬くなるはずのところ、ひきしまった中にもしなやかさのある足まわりにより快適性が損なわれた印象もない。とにかくステアリングを切るのが楽しみになる、SUV界屈指のコーナリングマシンである。
筆者 岡本幸一郎

アルファが手がけるとSUVはこうなることをひしひしと感じさせる、非常に印象深いニューモデルであった。

岡本幸一郎|モータージャーナリスト
1968年、富山県生まれ。学習院大学を卒業後、自動車情報映像の制作や自動車専門誌の編集に携わったのち、フリーランスのモータージャーナリストとして活動。幅広く市販車の最新事情を網羅するとともに、これまでプライベートでもスポーツカーと高級セダンを中心に25台の愛車を乗り継いできた経験を活かし、ユーザー目線に立った視点をモットーに多方面に鋭意執筆中。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《岡本幸一郎》

岡本幸一郎

1968年、富山県生まれ。学習院大学を卒業後、自動車情報映像の制作や自動車専門誌の編集に携わったのち、フリーランスのモータージャーナリストとして活動。幅広く市販車の最新事情を網羅するとともに、これまでプライベートでもスポーツカーと高級セダンを中心に25台の愛車を乗り継いできた経験を活かし、ユーザー目線に立った視点をモットーに多方面に鋭意執筆中。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る