群馬自動車大学校でクラシックカーフェスティバル開催…猛暑日に280台

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
群馬自動車大学校 第1回 昭和平成のクラシックカーフェスティバル
群馬自動車大学校 第1回 昭和平成のクラシックカーフェスティバル 全 44 枚 拡大写真

群馬県伊勢崎市の群馬自動車大学校で7月14日、「昭和平成のクラシックカーフェスティバル」が行われ、炎天下にもかかわらず大勢の人出でにぎわった。

毎年同校で行われている、オープンキャンパスを兼ねたモーターショーに合わせての開催で、今年が初めての試み。「ジャパン・オールド・スモール・カー・クラブ」の吉崎勝会長を中心に、全日本ダットサン会や埼玉クラシックカークラブ、宇都宮クラシックカークラブなどの旧車会の協力で実現した。

エントリーは300台を超え、そのうちこの日は約280台が集まった。35度を超える猛暑日にこれだけの数の古い車が集結したことに頭が下がる。積載車に載せて来た車両もあったが、エアコンのない車両やオープンカーなども続々とやってきた。

参加資格は1946年から1999年までに生産された、内外の2、3、4輪車と幅広く、普通車、軽自動車からミニカーやサイドカーまで、バラエティに富んだ車両が並んだ。

スバル『360』、ダイハツ『フェロー』、スズキ『フロンテ』といった白ナンバーの小さな軽自動車に、フェラーリ『テスタロッサ』、ランボルギーニ『ディアブロ』などのスーパーカーとの対比が面白い。トヨタ『スタウト』やダイハツの3輪トラック、おなじみの日産『スカイラインGT-R』や『フェアレディZ』、トヨタ『2000GT』も参加して、オープンキャンパスに訪れた高校生たちも興味深そうに見学していた。

また、外観はかなりヤレているものの今も毎日約30kmの通勤に使用しているというスバル『レオーネ1800RX』や、新車購入から今年で51年目というプリンス時代の「スカイライン1500」など、地味ながら実は希少な個体の姿もあった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る