プジョー 308GT BlueHDi、8速ATを導入 クルーズコントロールも標準化

自動車 ニューモデル 新型車
プジョー308GT BlueHDi
プジョー308GT BlueHDi 全 3 枚 拡大写真

プジョー・シトロエン・ジャポンは、プジョー『308GT BlueHDi』(Peugeot 308 GT BlueHDi)に8速オートマチック(AT)を導入し、7月18日より販売を開始した。

308GT BlueHDiは、308シリーズの最高峰モデルとして2016年11月に導入。2リットル4気筒クリーンディーゼルにより低燃費かつトルクフルな走りを実現している。今回、従来の6速ATに代わり、最新8速AT「EAT8」を搭載した新モデルを発売する。

アイシンAW製の新開発EAT8は、小型軽量化とシフトバイワイヤによる運転機能の進化が特徴で、プジョーとして日本初導入。EAT8は単純に6速にギアを2つ追加したものではなく、コンポーネントの多くが新設計となっている。同時にシフトの電子制御化により、ワイドでクロスしたギアレシオ、低燃費、シフトクオリティの向上を実現。低速域から高速クルーズにわたりエンジンのパフォーマンスを最大に引き出す設定になっている。

またEAT8搭載にともない、3つのドライブモードを設定。新搭載のエコモード機能は、フリーホイール機能によりアクセルオフ時に条件が合えば自動的にクラッチを切り、エアコンの最適化とともに燃費改善に貢献する。通常モードはシフトタイミング、ドライバビリティ、コンフォートを最適化。スポーツモードではシフトアップポイントの高速化に加え、アクセルレスポンスおよびステアリングフィールを向上させる。

EAT8は、ギアの小型化、オイルポンプ外径の小径化、トランスミッションケースの小型化により、6速と同等の全長としながら容積を縮小。シフトバイワイヤも軽量化に寄与し、車重は6速シフトタイプと同等に抑えている。

また308GT BlueHDiは、8速化と同時に、市場ニーズの高いアクティブクルーズコントロール(ACC)も標準装備化。これによりスポーティなドライバビリティを保ちながら、静粛性、実燃費の向上、洗練された操作性(シフトバイワイヤ化)とさらなる安全装備を身に付けた。

価格は5ドアHBが359万円、4ドアSWが383万8000円。8速化とアクティブクルーズコントロールを搭載しながら、プラス2万円アップに抑えている。

なおPSAは、従来のメイントランスミッションである6速ATに代わり、今後、EAT8を新規モデルに順次投入していく予定だ。
今年の鈴鹿8耐を制するのは誰だ? 7月25~26日開…

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る