BMW、新車開発にCTスキャン導入…車両を分解せずに初期品質を確認

自動車 ビジネス 企業動向
BMWグループが新車開発にCTスキャンを導入
BMWグループが新車開発にCTスキャンを導入 全 7 枚 拡大写真

BMWグループは7月19日、自動車メーカーとして初めて、プロトタイプ車の開発や生産、解析にコンピュータ断層撮影(CT)を導入した、と発表した。

この技術のおかげで、BMW、MINI、ロールスロイスの全車種が、開発の初期段階においても、品質管理が可能になった。CTでは4台のロボットがプロトタイプ車の外側を移動し、数多くの断面画像を撮影する。

CTは、革新的な新素材、接着技術のテストなどに使用。従来は、車両は分析のために分解する必要があったが、CTは車両を分解せずに品質をチェックすることができる。この新しいX線システムは、開発と生産の主要拠点、ドイツ・ミュンヘンの研究&イノベーションセンターにある。

車両が所定の位置に置かれると、4台のロボットは2台のペアで作業を行い、X線を相手に送信する。収集されたデータは、多層の3次元画像を計算するコンピュータプログラムに入力される。これにより、車両の見えない部分にまで詳細な分析を行い、人間の髪の毛の幅にほぼ等しい100マイクロメートルの小さな部品に関する品質が確認できるという。

BMWグループは、このシステムの開発に2年を費やした。同社は、プロトタイプ車の開発と生産を高速化。将来は、AI(人工知能)による評価の自動化につながる可能性もある、としている。
開催近く!! 今年の鈴鹿8耐を制するのはいったい誰なのか? 7月25~26日開…

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る