BMW、新車開発にCTスキャン導入…車両を分解せずに初期品質を確認

自動車 ビジネス 企業動向
BMWグループが新車開発にCTスキャンを導入
BMWグループが新車開発にCTスキャンを導入 全 7 枚 拡大写真
BMWグループは7月19日、自動車メーカーとして初めて、プロトタイプ車の開発や生産、解析にコンピュータ断層撮影(CT)を導入した、と発表した。

この技術のおかげで、BMW、MINI、ロールスロイスの全車種が、開発の初期段階においても、品質管理が可能になった。CTでは4台のロボットがプロトタイプ車の外側を移動し、数多くの断面画像を撮影する。

CTは、革新的な新素材、接着技術のテストなどに使用。従来は、車両は分析のために分解する必要があったが、CTは車両を分解せずに品質をチェックすることができる。この新しいX線システムは、開発と生産の主要拠点、ドイツ・ミュンヘンの研究&イノベーションセンターにある。

車両が所定の位置に置かれると、4台のロボットは2台のペアで作業を行い、X線を相手に送信する。収集されたデータは、多層の3次元画像を計算するコンピュータプログラムに入力される。これにより、車両の見えない部分にまで詳細な分析を行い、人間の髪の毛の幅にほぼ等しい100マイクロメートルの小さな部品に関する品質が確認できるという。

BMWグループは、このシステムの開発に2年を費やした。同社は、プロトタイプ車の開発と生産を高速化。将来は、AI(人工知能)による評価の自動化につながる可能性もある、としている。
開催近く!! 今年の鈴鹿8耐を制するのはいったい誰なのか? 7月25~26日開…

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る