じわり人気、ひとり旅の軽キャン…東京キャンピングカーショー2018

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
リンエイプロダクト、マイクロバカンチェス ひとりのくるま旅(東京キャンピングカーショー2018)
リンエイプロダクト、マイクロバカンチェス ひとりのくるま旅(東京キャンピングカーショー2018) 全 16 枚 拡大写真

今年の東京キャンピングカーショー2018でも、2人用、1人用に特化した車があった。

夫婦2人の車中泊仕様車は多い。最近では更に特化して、1人仕様のキャンピングカーも見かけるようになってきた。その先陣を切ったのが、リンエイプロダクト(埼玉県川越市)の『マイクロバカンチェス ひとりのくるま旅』だった。

今から10数年前、同社が開発した夫婦2人仕様の「ふたりのくるま旅」は大ヒットとなった。子育てを終えた夫婦が気ままに旅に出るというライフスタイルにマッチしたのだ。多くのビルダーも次々と2人用のキャンパーを出した。

時代は進む。同社は2014年に「ひとりのくるま旅」を発売した。定年後のお父さんが自分の趣味を生かすために、1人で自由気ままに旅ができる車だ。ベース車は、軽バンのマツダ『スクラム』、スズキ『エブリイ』、ダイハツ『ハイゼット』など。中古ベース車持ち込み可能だ。

開発者の田辺二郎社長が、長年してきた1人旅の経験と、ユーザーの意見からフィードバックしたという。「軽キャンは無理やり4人乗りにしたりすると、スペースが狭くなるなどストレスになる。1人で使うことが多いのなら、割り切って1人仕様にした方が装備も充実させられると思ったのです」。

軽自動車ながら、一人仕様にした分、ベッドスペースも1900×670mmと広々。電子レンジは家庭用と同じ100V、冷凍冷蔵庫は1人旅で余りがちになる食材を保存できる40Lの容量、液晶テレビは大型の19インチなど、「ハイエースクラスで使用している電気製品を標準で載せた」(田辺社長)。これらを不安なく使用できるソーラーシステムも標準装備だ。

使わないことが多いシンクを設けず、2リットルのペットボトル2本置けるスペースを作っているなど、割り切りも便利さにつながっている。ボトルのひとつは飲料水に、もうひとつはグレータンク代わりに使ったりすればよい。「必要十分条件を満たした旅の専用車なんです」と田辺社長が話した。「軽ありきの軽バンコンではなく、1人旅を追求した結果のミニマムバンコン」だとも。

1人仕様のキャンピングカーは、これからも進化していきそうな気配だ。

価格は193万5000円(税抜)からで、オプションも含めて様々な装備を加えた展示車両の場合は219万3000円(税抜)。軽キャンパーの中でも低い価格設定も魅力的だ。軽貨物車の4ナンバーとして登録可能。
今年の鈴鹿8耐="コカ・コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレースを制するのは誰になるのか? 7月25~26日開…

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る