スマホを活用した迅速・的確な案内、医療器具や防護装備品の拡充…東海道新幹線の新たな安全対策

鉄道 企業動向
東海道新幹線車内のグループ通話システムの概要。イヤフォンマイクを使用して通話を行なう。
東海道新幹線車内のグループ通話システムの概要。イヤフォンマイクを使用して通話を行なう。 全 3 枚 拡大写真

JR東海は7月25日、東海道新幹線の安全確保に向けた新たな取組みを明らかにした。

それによると、8月から順次、医療器具の充実や防護装備品の搭載が図られ、医療器具は三角巾、止血パッド、ゴム手袋、油紙を追加。防護装備品では、乗務員向けに防護盾、耐刃(たいじん)手袋、耐刃ベストが、警備員向けに防護盾や刺又(さすまた)が用意される。

また、これまで女性の乗務員やパーサーに配布していた防犯スプレーを、男性の乗務員やパーサーにも配布する。

これにより、車内装備品が増えることから、年内までに順次、N700系の3・15号車に各2か所設置されている喫煙ルームのうち、各1か所を業務用室に改修する工事が全編成で実施される。

このほか、情報を共有し、迅速で的確な旅客案内を図るため、7月23日から乗務員やパーサー、指令員が使用するスマートフォンに、3人以上が同時に通話できるグループ通話システムを導入するとしている。
7月26~29日に開催される「2017-2018 FIM世界耐久選手権最終戦“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第41回大会」のみどころは…

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る