マツダ、社員の災害ボランティア参加をバックアップ 平成30年7月豪雨

自動車 ビジネス 企業動向
マツダ本社(広島)
マツダ本社(広島) 全 2 枚 拡大写真

マツダは、平成30年7月豪雨による被災地域の復旧・復興支援を最優先に、地元企業として人材や物資の支援などを迅速に行っている。

特に人材支援については、ボランティア等の参加に活用できる「ハートフル休暇」について、休暇手当を従来の70%から100%支給、適用日数は10日から無制限に見直し、従業員に災害ボランティアへの自主的な参加を推奨している。

マツダ社員はこれまで、現場作業支援や事務作業支援に、ハートフル休暇取得者数(のべ457人)およびマツダ親和会による無給災害ボランティア(のべ55人)を含むのべ745人が支援活動に参加。マツダ病院の医師・看護師・保健師などのべ83人は医療支援にも参加している。

物資支援では、土のう袋2850袋、飲料水など2万4880リットル、軍手・手袋602セット、マスク336枚、タオル1310枚、雑巾346枚などを送ったほか、社用車7台の貸し出しや復旧活動用のトラック10台の寄贈を行っている。また、鯛尾トレーニングセンター(安芸郡坂町)を災害ボランティアの宿泊施設として開放。さらに義援金1億円を寄付、本社ロビーではたる募金を7月26日から実施している。

マツダは、今後も地域住民や取引先などと連携して、地域の安全や交通状況などに配慮した操業・勤務を実施するとともに、早期の復旧・復興に貢献する取り組みを推進していくとしている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る