日野佐藤専務、子会社工場火災でトラック生産一時休止影響「年度で挽回する」

自動車 ビジネス 企業動向
日野自動車 2019年3月期第1四半期決算  説明会
日野自動車 2019年3月期第1四半期決算 説明会 全 8 枚 拡大写真

日野自動車の佐藤真一取締役専務役員は7月27日に都内で開いた決算説明会で、子会社の工場火災の影響で、大中型トラックの生産を25日から1週間休止していることについて、「生産の遅れは出るが、年度で挽回する」との見通しを明らかにした。

日野は、子会社の福島製鋼の吾妻工場(福島県福島市)で7月13日に火災が発生したことで部品供給が滞り、古河工場(茨城県古河市)での大中型トラックおよび海外生産用KDの生産ラインを25日から31日まで休止している。

佐藤専務は「小型車、またトヨタからの受託車については生産に影響はないが、大中型車の生産は7月末までの1週間、停止ということになる。これによって生産の遅れは出るが、年度で挽回するということで今、対応を詰めている」と述べた。

8月1日から予定通り生産を再開する見通しだが、佐藤専務は「9月末時点での挽回は非常に難しいと思っているので、計画の進捗という意味では中間期では若干マイナス、これを年度末までに挽回したいと思っている」とも話し、上半期(4-9月期)の業績は期初の計画を下回るとの見通しを示した。

一方、日野が同日公表した2019年3月期第1四半期(4-6月期)連結決算は国内外での販売が好調に推移したことで売上高が前年同期比18.8%増の4672億円と過去最高を更新した。

日野の第1四半期のグローバル販売台数は前年同期比19.4%増の4万7952台で、このうち海外が同17.3%増の3万2572台、国内は同24.0%増の1万5380台だった。

佐藤専務は「グローバル販売台数、海外販売ともに第1四半期として過去最高の販売となった。海外はすべての地域で前年を上回り、全体的に好調。国内は小型トラックの販売が非常に好調。昨年から安全装備を標準装着したことが大変市場から好評を頂いている」と述べた。

第1四半期の営業利益は同18.9%増の191億円と2期連続の増益となった。佐藤専務は「営業利益は環境面、原価変動でマイナス要因があったが、主として販売面で大きく伸ばしてカバーし増益を確保した。販売台数の増加が主となるが、我々がトータルサポートと位置付けている保有ビジネスにおいても着実に収益を伸ばすことができた。また昨年、国内の大中型トラックを新型車に切り替えたことによる採算改善効果も含まれている」と解説した。

また佐藤専務は「ほぼ計画通りの進捗と評価している」とした上で、「年度見通しは据え置きとする」とした。2019年3月期通期では売上高で前期比1.2%増の1兆8600億円、営業利益が同3.3%増の830億円を見込んでいる。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る