“DIYな”クルマ磨きマニアへ…体験型工具専門店 BULLET バレット

自動車 ビジネス 国内マーケット
DIYなクルマ磨きマニア必見!…体験型工 具専門店「BULLET(バレット)」のススメ
DIYなクルマ磨きマニア必見!…体験型工 具専門店「BULLET(バレット)」のススメ 全 8 枚 拡大写真
ポリッシャー片手に、見様見真似で「クルマ磨きの世界」に足を踏み入れ、気がつけばその奥深さにどっぷりハマってしまったという「DIYな読者」に朗報だ。
クルマの磨きに特化し、磨き作業と商品購入ができる体験型の店舗「BULLET(バレット)」をオススメしたい。



バレットは、日本初のクルマ磨き「体験型」店舗として、2018年3月に埼玉県入間郡(三芳町上富850-1)にオープン。実際にポリッシャーやバフと呼ばれるクルマ磨きに必要な様々なツールに触れ、販売スタッフや磨き職人と直接相談できる場所として誕生した。


創業33年の老舗カーディテイリングショップ「FunCruise(ファンクルーズ)」が同ショップの母体となっており、同社がこだわりを持って使用する機材や工具といったいわば“企業秘密”を、敢えて自動車関連の同業へ販売することで業界の活性化を目的に展開されているという。




クルマ磨きとは、例えるならば「歯磨き」に近い。ポリッシャーとは電動歯ブラシで、バフはその替えブラシ。これに歯磨き粉に当たるコンパウンドを付けて歯(塗装)を磨く作業となる。組み合わせによってスピーディーに研磨するか、仕上がりを美しくするかを調整でき、数多あるその組み合わせこそが“企業秘密”の世界なのだ。



これまで、工具類を手にとって試すことのできる専門店やホームセンターは存在したが、クルマの磨きやコーティングに特化しながらも気兼ねなく入店できる店舗は例がなかった。業者が出入りする専門店は、まだまだ一般ユーザーには敷居が高かったのが実情だ。

バレットには、カーシャンプーやコーティング剤のほか、最新のイタリア製ポリッシャー「RUPES」やドイツ製「FLEX」の他、国内でもユーザーの多い「RYOBI」やカスタマイズモデルなどを含め、多くの機材を無料で試すことができる。もちろん、気に入った商品をそのまま購入して帰ることもできる。決済方法は現金の他、各種クレジットカードや電子マネーなどにも対応しているのも嬉しいポイントだ。




磨きの体験は、テストパネルを使わずに実際の車両を使って試すことができるのもポイント。ちなみに実車の塗装色は、作業難易度の高い「黒」がチョイスされているのも通好みだ。傷んだ塗装のクルマがみるみるキレイになっていく様は特筆モノだ。



なお、体験時には手袋やエプロンを無料で貸し出してくれるため、手ぶらで来店できるのも嬉しい。

ぜひ一度ショップに足を運んでみてほしい。知識豊富で気さくなスタッフと話してみるだけでも、きっと「プライスレス」な磨きのヒントを与えてくれるハズだ。




◆体験型のクルマ磨き工具専門店「BULLET(バレット)」

埼玉県入間郡三芳町上富850-1
TEL.049-257-7554
営業時間:10:00~18:00
駐車場あり
定休日:日曜日・年末年始(祝日は営業)

DIYなクルマ磨きマニア必見!…体験型工 具専門店「BULLET(バレット)」のススメ

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る