台風にも負けず、富士川に旧車が集結…NOS缶コーヒーブレイク

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
第12回 NOS缶コーヒーブレイクin道の駅富士川
第12回 NOS缶コーヒーブレイクin道の駅富士川 全 35 枚 拡大写真

山梨県富士川町にある道の駅富士川で7月28日と29日、「NOS缶コーヒーブレイク」が開かれ、台風の合間を縫って名車や旧車が集まった。

昨2017年、3年ぶりに埼玉県羽生市で復活開催され、今年は場所を変えて第12回目が開かれた。主催は、芸文社の『ノスタルジックヒーロー』と『ハチマルヒーロー』の旧車誌編集部で、オール日本ライフクラシックカー倶楽部、日本旧車会が協力した。

東から西へと異例のコースを進んだ台風12号の影響で、主催者、参加者とも気をもんだイベントとなった。2日間それぞれに約100台ほどのエントリーがあったが、1日目は35台、2日目は80台の参加となった。会場へ向かう途中で豪雨に合ったり、通行止めとなった道路もあった中、これだけの数の旧車が集まったのには頭が下がる。1973年式のマツダ『ポーター バン』などは、愛知県から4時間かけて下道を走ってきたという。

参加資格は1946年から1999年までに生産された、国産、外国製の3輪、4輪車。割と最近までの年式も含むため、バラエティに富んだ車両が並んだ。スバル『360カスタム』、マツダ『R360クーペ』、ダイハツ『ミラ RV-4』、トヨタ『セリカ コンバーチブル』、ホンダ『レジェンド クーペ』、フォード『エスコートRSコスワース』、メルセデスベンツ『250SEクーペ』などは、なかなかお目にかかれない車だろう。

旧車のイベントは、気候の良い春と秋と相場が決まっていたが、最近では真夏にも各地で開催されるようになった。「春秋に収まりきれないイベントが夏に開かれるようになって、全体的に旧車のイベントは増えています。古い車への関心が父から息子世代に、さらには孫世代まで広がっているようです」と、ノスヒロの栗澤浩司編集長。旧車に関しては”車離れ”はないようだ。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る