【BMW 6シリーズ グランツーリスモ 試乗】「脱走欲求」に駆られる…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
BMW 6シリーズグランツーリスモ(写真は海外仕様)
BMW 6シリーズグランツーリスモ(写真は海外仕様) 全 16 枚 拡大写真

パッケージの★は3つだ。全長5105mm。日本では駐車場を選ぶ大きな体格のクルマ、私の基準ではどう考えたって★はひとつで十分なのだが、しかしながら、この大きさでしか表現できないのびやかで流麗なボディライン、そして乗り心地などを合わせると、3つ、つけざるをえない。

ボディの後ろにかけて、なだらかに下がるルーフライン。大きなリアウィンドーは思い切り寝かされている。荷物室は、このリアウィンドーごと開くので、さぞや重いのだろうと思いきや、そこはそれ、高級車たるもの電動開閉機能つきでスイッチひとつで軽々と大オープンしてくれる。ついでに、ナンバープレートの下あたりに足をかざすだけでも開閉するので、とても使いやすいのだ。

人がふたり、隠れられるのではないかというくらい広い荷室は床下にも収納があり、この床自体にもダンパーが装着されているので、開いた状態でキープしてくれる。荷物を満載してロングツーリングに出かけてねという意思表示がしっかりと感じられる。

ハンドルの握りは太く、しかも表面がふんわりと柔らかい。手のひらに伝わってくるのはストレスを感じさせない安心感だ。そして、サスペンションは、エアサス。これがまあ、しなやかでなめらかで、でも、ふわふわとしない安定感があって、心地よさがじわじわと伝わってくる。

路面に凹凸があっても、脳のすみっこのほうでかろうじて認識できる程度で、試乗しているあいだ、ずーっと感じていたのは、「ああ、もっと乗っていたいなあ。このまま大阪まで行っちゃおうかな」という脱走欲求だ。まさに、ロングドライブのために作られたクルマ。長距離、長時間、気持ちのいい移動が約束されている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る