マツダはコンパクトハッチ、スバルは乗用AWDの系譜…オートモビルカウンシル2018

自動車 ニューモデル モーターショー
AUTOMOBILE COUNCIL 2018(8月3〜5日、幕張メッセ)
AUTOMOBILE COUNCIL 2018(8月3〜5日、幕張メッセ) 全 12 枚 拡大写真

マツダとスバルは得意のパッケージングや技術にクローズアップした展示を展開。マツダのテーマは「MAZDA COMPACT HATCHBACK STORY」、スバルは「量産初の乗用AWDをつくった、SUBARU SUVの進化の系譜」だ。(オートモビルカウンシル2018)

マツダは、「うわー懐かしいねえ」と来場者が思わずもらすような旧車からコンセプトカーまで、5台を展示。「懐かしい」とうならせていたクルマは、『ファミリア』5代目、BD型。1980年に発売され、第1回日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したモデルだ。

「マツダ初のFFコンパクトカー。広い室内、直線基調のシャープな外観、軽快なハンドリング、快適性の高い装備が評価され、第1回日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。スライド式サンルーフや後席ラウンジソファシートと一体化できるフルフラットシートが標準装備された“赤のXG”は、若者から絶大な人気を得て、スポーティで若々しいイメージを印象づけた」(マツダ)

AUTOMOBILE COUNCIL 2018(8月3~5日、幕張メッセ)
1993年に発売された白い『ランティス』にも、じっくりと見つめる来場者の姿があった。「コンパクトな5ナンバーサイズボディに、大人4人が快適に移動できる居住空間と、5ドアハッチバックに見えないクーペルックスタイル。そして上位クラスのクロノスシリーズに搭載された2リットルV6 DOHCエンジンと高いボディ剛性の組み合わせによる上質の走り。それらすべてを巧みにまとめ上げた、コンパクトハッチバックの新提案モデルだった」とマツダ。

AUTOMOBILE COUNCIL 2018(8月3~5日、幕張メッセ)
同社ブースでは、このファミリアやランティスのほか、『323 4WD ラリーカー』『アクセラ』『魁 CONCEPT』が展示されていた。

また、スバルは『レオーネ4WDエステートバン』『レガシィ・グランドワゴン』、初代『フォレスター』、そして新型『フォレスター』の「アドバンス」グレードを展示。

AUTOMOBILE COUNCIL 2018(8月3~5日、幕張メッセ)
レオーネ4WDエステートバンは、量産初の乗用ベース4WD車として1972年に発売されたモデル。「水平対向エンジンは4WDとのマッチングがよく、シンプルでバランスのとれた構造。このレオーネ4WDエステートバンから、その利点をいかし、高速性能を重視したレオーネ4WDターボ、ドライビングの愉しさ、安全性を追求したレガシィへと発展していった」とスバル。

AUTOMOBILE COUNCIL 2018(8月3~5日、幕張メッセ)
また、新型フォレスター・アドバンスは、9月14日に発売されるモデル。担当者は、「まだ販売店などで見ることができないモデルだから、ぜひこの機会に、見て触れて、アドバンスを実感してみて」と話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. CATL、世界初の量産ナトリウムイオン電池発表…マイナス40度でも90%の電力キープ
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る