マツダはコンパクトハッチ、スバルは乗用AWDの系譜…オートモビルカウンシル2018

自動車 ニューモデル モーターショー
AUTOMOBILE COUNCIL 2018(8月3〜5日、幕張メッセ)
AUTOMOBILE COUNCIL 2018(8月3〜5日、幕張メッセ) 全 12 枚 拡大写真

マツダとスバルは得意のパッケージングや技術にクローズアップした展示を展開。マツダのテーマは「MAZDA COMPACT HATCHBACK STORY」、スバルは「量産初の乗用AWDをつくった、SUBARU SUVの進化の系譜」だ。(オートモビルカウンシル2018)

マツダは、「うわー懐かしいねえ」と来場者が思わずもらすような旧車からコンセプトカーまで、5台を展示。「懐かしい」とうならせていたクルマは、『ファミリア』5代目、BD型。1980年に発売され、第1回日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したモデルだ。

「マツダ初のFFコンパクトカー。広い室内、直線基調のシャープな外観、軽快なハンドリング、快適性の高い装備が評価され、第1回日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。スライド式サンルーフや後席ラウンジソファシートと一体化できるフルフラットシートが標準装備された“赤のXG”は、若者から絶大な人気を得て、スポーティで若々しいイメージを印象づけた」(マツダ)

AUTOMOBILE COUNCIL 2018(8月3~5日、幕張メッセ)
1993年に発売された白い『ランティス』にも、じっくりと見つめる来場者の姿があった。「コンパクトな5ナンバーサイズボディに、大人4人が快適に移動できる居住空間と、5ドアハッチバックに見えないクーペルックスタイル。そして上位クラスのクロノスシリーズに搭載された2リットルV6 DOHCエンジンと高いボディ剛性の組み合わせによる上質の走り。それらすべてを巧みにまとめ上げた、コンパクトハッチバックの新提案モデルだった」とマツダ。

AUTOMOBILE COUNCIL 2018(8月3~5日、幕張メッセ)
同社ブースでは、このファミリアやランティスのほか、『323 4WD ラリーカー』『アクセラ』『魁 CONCEPT』が展示されていた。

また、スバルは『レオーネ4WDエステートバン』『レガシィ・グランドワゴン』、初代『フォレスター』、そして新型『フォレスター』の「アドバンス」グレードを展示。

AUTOMOBILE COUNCIL 2018(8月3~5日、幕張メッセ)
レオーネ4WDエステートバンは、量産初の乗用ベース4WD車として1972年に発売されたモデル。「水平対向エンジンは4WDとのマッチングがよく、シンプルでバランスのとれた構造。このレオーネ4WDエステートバンから、その利点をいかし、高速性能を重視したレオーネ4WDターボ、ドライビングの愉しさ、安全性を追求したレガシィへと発展していった」とスバル。

AUTOMOBILE COUNCIL 2018(8月3~5日、幕張メッセ)
また、新型フォレスター・アドバンスは、9月14日に発売されるモデル。担当者は、「まだ販売店などで見ることができないモデルだから、ぜひこの機会に、見て触れて、アドバンスを実感してみて」と話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る