【car audio newcomer】日産 エクストレイル by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編…趣味の釣りに出かける

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
car audio newcomer! 日産 エクストレイル(オーナー・村上 潤さん) by  AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編
car audio newcomer! 日産 エクストレイル(オーナー・村上 潤さん) by  AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編 全 6 枚 拡大写真

オーディオをインストールした愛車と対面して音とデザインに感動したオーナーの村上さん。北海道のAUDIO.VISUAL.SECURITY FISTが手がけたインストールに満足度も高かったという。現在は好きな音楽のジャンルも広がりドライブの楽しみも拡大中だ。

◆ドアデザインのインパクトと
高音質の感動が一度にやってきた

知人のオーディオカーに影響を受けてフロントスピーカー、ナビなどの取り付けをオーダーして、いよいよでき上がってきた愛車の納車日。完成した愛車をはじめて見たときにオーナーは「まったく別のクルマだと思いました!」。
最初にインパクトを受けたのはドアのデザインだった。知人のクルマを見てカスタムインストールに強い興味があった村上さんだったので、ドアの作り込みにはかなり思い入れがあったという。アクリルとイルミを加えたデザインやビーウィズのミッドバスを取り付けたバッフル面の処理など、ノーマル状態とはまるで違うドアデザインをひと目見るなり気に入ってしまった。

さらに、運転席に座って好きな曲の再生をはじめると二度目の驚きがやってきた。
「クルマに乗り込んで曲を再生してみたところ、以前は聞こえてなかった音が聞こえてきたんです。オーディオシステムを換えるとここまで音が変化するのかとびっくりしました」。
フロントスピーカーにはビーウィズのコンフィデンスIIIをチョイスし、ダイヤトーン・サウンドナビの内蔵アンプを使ってドライブ、さらに純正のパッシブネットワークを使うというシンプルなシステムを構築したこのクルマ、大規模なシステムを組むことなく高音質を引き出しているのも印象的だ。
「最初に聴いた瞬間からすごく満足度の高い音でした。コンフィデンスIIIの良さはもちろんですが、取り付けや調整のレベルの高さをそのサウンドから感じました」。

◆趣味の釣りに出かける際の
ドライブミュージックが進化

オーナーの村上さんのオーディオ以外の趣味は釣り。主に各地の池に出かけてヘラブナを釣ることが多いとか。自宅から1~2時間程度の距離に釣りのポイントがあるためクルマでの移動がメイン。今回エクストレイルにオーディオをインストールしてからは、お気に入りのポイントへと向かう道中で聴くドライブミュージックがもう一つの楽しみになっているという。
「オーディオを組んでからはドライブがすごく楽しくなりました。ずっと乗っていたい気分にさせてくれる音なんです」。
ラゲッジは手つかずの状態で残していることから、荷物の積載性もしっかり確保した。釣りに必要な道具類もしっかり積み込めるつつ良い音を作るのもテーマだったという。

「オーディオをインストールしてから友人達からは“すごくかっこいいね”と言われることが多いです。これも気持ち良いですね。音はもちろんですがデザインでアピールできたところも満足しています。今後はラゲッジもカスタムインストールをしていきたいと思っています。サブウーファーやイルミなども加えたカスタムを施して、リアゲートを開けたときのアピール度もすごくなることを想像するとワクワクしますね」。

◆新しいジャンルの音楽を
どんどん聞きたくなっている

オーディオを組んでから大きく変わった点に、好きな音楽ジャンルが広がったことがあるという。
「以前は主にJ-POPばかり聴いていたんですが、オーディオをインストールしてからはいろんな音楽ジャンルに興味がわいてきました。最近ではJazzも積極的に聴いています。ドライブの間に聴く音楽ジャンルが増えて楽しみが増えました」。
オーディオのインストールをきっかけにして聴く音楽のジャンルがどんどん広がり続けているというオーナー。気になる新ジャンルの曲はどのようにして見つけているのだろう?
「ショップに来て自分のクルマの調整をしてもらってるときにチェック用に使っている曲や、デモカーで試聴用に用意されている曲をチェックしています。気になったらすぐに“この曲は何ですか?”と聞いてすかさずCDを手に入れるようにしています。次々と別ジャンルにチャレンジしていくのも楽しいです」。
その時にオーナーがセレクトの基準にしているのは“良い音の音楽”。音の良いオーディオシステムで聴くとなおさら音の良さがよくわかるため、音の良い音源を常に求めているのだという。こうして大好きな音源を増やしていくことで、ドライブ中の楽しみを増やし続けている。

「オーディオをインストールしてから音にすごく敏感になったように感じます。今まで聞こえていなかった音や音域がわかるようになったと思います。いろんな音を聴いていると好みの音や良い音がどんなものなのかもわかってきました、これもオーディオをインストールして良かった点です。次のシステムアップでは低音をもっと出したいと思っています。そのためにサブウーファーの追加などもシステムアップのメニューとして現在検討中です」。

オーディオをインストールすることで好きな音楽ジャンルが広がり、さらには音楽の聴き方さえも変わったというオーナー。愛車に乗るたびにオーディオに魅了される日々を送っているという。今後もますます心地良い音の追求を続けていく予定だ。

car audio newcomer! 日産 エクストレイル(オーナー・村上 潤さん) by  AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る