ダイハツがライバルを迎え撃つべく放ったのは『テリオス・カスタム』…インドネシアモーターショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
ダイハツが発表したテリオス・カスタム
ダイハツが発表したテリオス・カスタム 全 17 枚 拡大写真
ダイハツのインドネシア現地法人「アストラ・ダイハツ・モーター(ADM)」は8月2日、インドネシア国際モーターショー(GIIAS)2018において、コンパクトSUV「テリオス」をベースとした特別仕様車『テリオス・カスタム』を初出展。他にも多くのコンセプト展示を行った。

ベースとなったテリオスは、2017年11月に3代目としてフルモデルチェンジした7人乗りコンパクトSUVで、新たに前後バンパーやサイドロア部分へアクセサリーパーツなどを追加したのがポイントとなる。

フロント周りは、フロントバンパーにバンパーガードやフォグランプカバーを追加し、フロントグリルをクロームメッキで加飾。リア周りにはバンパーガードとリフレクター周囲にカバーを施し、リアビューを引き締めるブラックのバックドアガーニッシュも装備する。また、サイドビューでは、レッドのアクセントを施したサイドストーンガードを装着し、ボディサイドには前~後まで走るストライプも施した。

インドネシアでは多人数乗車のMPVとしても使えるSUVは特に人気で、その中でテリオスはこれまで使い勝手の良さから高い人気を獲得してきた。そんな中、同時期に三菱から登場した『エクスパンダー』の人気は相当に高く、その影響は決して小さくない。今回の特別仕様車の追加はそのテコ入れの一環と見ていいだろう。

その他、ダイハツはインドネシアで好評の「アイラ」をベースとしたレーシングコンセプト『アイラ・ターボ』を出展。企画はADMのR&Dが担当した。内・外装や走行性能などをレーシング仕様に仕立て、サイドビューには“200ps”の表示が輝く。他に2017年の東京モーターショーに出展した軽商用EVコンセプトカー『DN PRO CARGO』や、日本で販売されている現行『タント・カスタム』や『ブーン』(東京オートサロン2018出展車)など、総勢13台を出展。さらに、先進技術に関するモックアップモデル『DAIHATSU ADVANCED TECH』を出展した。

また、ダイハツはこの場でグループスローガンとして『Light you up』を発表した。これについて、現地入りしていたダイハツの奥平惣一郎代表取締役社長は、「ダイハツはインドネシアで生産を開始して2018年で50周年を迎える。この間、ダイハツはインドネシアの人々に際されるブランドとして発展し続けてきた。“Light you up”が意味するものは、一つは高品質の製品と最高のサービスを個々のユーザーに“光”のように提供し続けること。もう一つは、“軽い”を意味するもので、ダイハツが提供するコンパクトカーはユーザーに負担をかけず利便性を提供していくこと。このスローガンの下、ダイハツグループは今後もユーザー一人ひとりに理想的なモビリティライフを提供していく」と述べた。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. 【トヨタ GRヤリス 新型試乗】448万円からの価格にも納得、GRヤリスはまだまだ進化する…九島辰也
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る