【メルセデス Eクラスオールテレーン 試乗】日本に超ピッタリな“ほぼワゴン、ほぼSUV”…諸星陽一

試乗記 輸入車
メルセデスベンツ E220d 4マチック オールテレーン
メルセデスベンツ E220d 4マチック オールテレーン 全 15 枚 拡大写真
メルセデスベンツの『Eクラスステーションワゴン』をベースにしたSUVに近づけたモデルが『オールテレーン』。いわゆるクロスオーバーSUVで、日本での使い勝手がとてもいいモデルに仕上がっていた。

試乗したモデルは「E220d 4マチック オールテレーン」でEクラスステーションワゴンと比べると、全長がマイナス10mm、全幅はプラス10mm、全高はプラス30mmで最低地上高も25mmアップされている。搭載されるエンジンは2リットルのディーゼルターボで194馬力/400Nmのスペック。排ガス浄化にはアドブルーを使っている。

トルクフルなエンジンは一般道でも高速道路でも非常に使いやすい。アクセルを踏んだときのグイッと前に出ていく力強さはディーゼルのいい特性が前面に出ている印象。そして高速道路を巡航している際の安定したトルク感に支えられたフィーリングも見逃せない。トルク変動の少なさはガソリンエンジンでいえば、3~4リットルクラスに匹敵する。9速のATもスムーズなつながりで、エンジンのトルクを無駄なく伝達する。

ステーションワゴンに比べて車高も地上高も高くなり、サスペンションが全輪エアサスペション(ワゴンは後輪のみエアサス)になっているのに、重心の高さ感や乗り心地の不安定感はなく、フラットな乗り心地を示してくれる。右へ左へと切り返していくようなスポーツドライビングでは、金属スプリングが生み出す俊敏な動きが必要だが、ステーションワゴンとSUVの中間に位置するクロスオーバーSUVではこのエアサスペションの乗り心地がベストマッチ。

SUVなみに背が高いとエアサスでは支えきれない部分も出てくるだろうし、普通のワゴンの車高ではロール量なども含めて金属スプリングのマッチングがいいのかもしれない。微妙な車高&地上高のクロスオーバーSUVだからこの絶妙のフィーリングが生まれると言える。路面状況や速度に合わせてアダプティブに減衰力や車高を調整する部分も乗り心地やハンドリングに大きく影響していることは言うまでもない。

E220d 4マチック オールテレーンの走行モードにはその名も「オールテレーンモード」が存在。このモードに切り替えることで、ミッションがオフロードモードとなり、35km/h以下の速度で車高が20mm高くなる。今回の試乗ではこのモードを使うことはなかったが、降雪時や河原などでは大きく役立つことだろう。

エンジンのトルク感、シャシーの素直さ、ボディのサイズ感ともにかなり魅力的なE220d 4マチック オールテレーンだが、価格は861万円とメルセデスらしいもの。ステーションワゴン220dのアバンギャルド革仕様が852万円なので、4WD&全輪エアサスを考えれば買い得感はあるのだが、絶対値としてはやはり高い。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る