現役レースクイーン 安藤麻貴 が「N-ONEオーナーズカップ」に挑戦!…涙の予選通過

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
安藤麻貴(ケンウッドモデューロN-ONE)
安藤麻貴(ケンウッドモデューロN-ONE) 全 14 枚 拡大写真

8月18日にツインリンクもてぎで行われたN-ONE OWNER’S CUP 第11戦に現役レースクイーンの安藤麻貴が挑戦し、注目を集めた。

ナンバー付きのホンダ『N-ONE』で争われるワンメイクレースとして各地で開催されているN-ONE OWNER’S CUP。最近では予選落ちが出るほどエントリー数が増え、上位陣のレベルも格段に上がっている。

そのN-ONE OWNER’S CUPに「2017日本レースクイーン大賞」を受賞するなど、レースクイーンとして絶大な人気を誇る安藤が“ドライバー”としてレースに挑戦した。

今年、彼女はSUPER GTやスーパー耐久で「Modulo スマイル」としてレースクイーンを務めており、そのつながりでNo.89 ケンウッドモデューロN-ONEで今回参戦を果たした。

普段は趣味でレーシングカートに乗るなど、モータースポーツには積極的に参加している安藤だが、4輪レースに参戦するのはこれが初めて。レース前から楽しみではあるものの不安と緊張を隠せない表情をしていた。

実は、今回は46台がエントリーし決勝グリッドに並べるのは45台。1台の予選落ち枠に入ってしまう可能性があった。前日の練習走行でも思うようにタイムを伸ばせず最下位だった。

しかし、プロのレーシングドライバーからのアドバイスをもとに自身の走りを見直し、翌朝の公式予選では、それまでの自己ベストを5秒更新する2分56秒597をマーク。43番手につけ決勝進出を果たした。

「2分56秒台が出た時は、『予選を通過できたかも!』と思って、緊張がほぐれたのか涙がでてきました」と予選を振り返った安藤。当初は予選落ちも覚悟していたそうだが、周りも驚くほどのタイムアタックを決め、決勝進出を果たせたことに涙を見せていた。

そのまま午後に行われた決勝レースではスタートで2つポジションを上げるも、思うようにペースを上げられず、最終的には予選ポジションと同じ43位でフィニッシュ。それでも、最低限の目標と掲げていた完走を果たすことはできた。

これまではレースクイーンとしてレースの現場に携わってきた安藤だが、今回ドライバーを経験したことで、レースの見方が大きく変わったという。

「これまでレースクイーンとして見てきたところ以外にも、たくさんのことを知ることができましたね。レースに参戦するためにサーキット以外でやることがたくさんあるんだなと改めて感じました。特に事前の道具の準備や、マシンがどういう状況になっているのかなど……サーキットで行なっていることだけがレースではないんだなということを改めて感じました。すごくいい経験ができました」

そして、機会があれば次回もチャレンジしたいとのこと。「また挑戦したいです!やっとクルマの感触とかにも慣れたので、次は1台でも追い抜いて、もう少し前に行けるレースをしたいです」と笑顔で語っていた。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る