世界初、自動運転タクシーによる営業走行開始 ZMPと日の丸交通

自動車 テクノロジー ITS
ZMP×日の丸交通の自動運転タクシー
ZMP×日の丸交通の自動運転タクシー 全 14 枚 拡大写真

ZMPと日の丸交通は、世界初となる自動運転タクシーによる公道営業実証実験を8月27日より開始した。

実証実験は、ZMPが開発した自動運転車両「RoboCar MiniVan」を用い、日の丸交通が自動運転タクシーを走行させる。ルートは、大手町フィナンシャルシティグランキューブ(東京都千代田区)と六本木ヒルズ(東京都港区)を結ぶ約5.3kmで、都心部路線でのドライバー不足の解消等の活用策や、ICT技術を活用した配車サービスを検証する。運行回数は1日4往復(予定)で9月8日まで実施。料金は片道1500円。乗車には予約が必要で、すでに全ての予約が埋まっている。

今回の実証実験は、自動運転技術の実用化を加速するために東京都が本年度より開始した支援事業「自動運転技術を活用したビジネスモデル構築に関するプロジェクト」に選定され、国と東京都が共同で設置する「東京自動走行ワンストップセンター」の支援を受けて実施する。

ZMPと日の丸交通は、2020年の自動運転タクシーの実用化を目指し、2017年6月より協業を開始した。熟練タクシードライバーの走行データ収集や、運転ノウハウのヒアリングなどを通して、自動運転アルゴリズムを改良。交通の流れに沿った自然な走行の実現、乗り心地の向上へとつなげた。

今回の実証実験で、日の丸交通は、自動運転車両の操作を座学とテストコースで習得したドライバーを起用することで、安全な走行をサポートする。またZMPは自動運転タクシー用の配車システムを開発。自動運転タクシーの予約・乗車用のスマートフォンアプリ、ルート確認や降車時の決済などを行う車内タブレットアプリ、遠隔地で走行を監視するシステムを構築し、スムーズなタクシーサービスの運営をサポートする。

27日の第1便出発前には大手町フィナンシャルシティグランキューブで出発式が行なわれた。最初の乗客は東京都豊島区在住の武士(たけし)さん一家。六本木ヒルズに到着後乗り心地について、「普通のタクシーと同じ。自動運転であることを忘れた」という。普通の車の流れに合流できて「アグレッシブでおどろいた(笑)」とも。
ZMPは9月5日、東京都心部で実施している、自動運転タクシーによる公道サービス実証の動画を公開した。…

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る